大原です、こんばんは。
今日も、日中はとてもいい天気でした。
その代わり、朝の気温はぐっと下がったようです。
今日は10時から13時まで、大学生協北海道ブロック運営委員会が遠隔で開催されました。運営委員が17名参加しました。
委員会では協議調整事項が7件、報告事項が4件取り上げられました。一番大事な協議調整事項は2022年度北海道ブロック方針承認の件で、ブレイクアウトルームに分かれて意見交換を行いました。
結局、すべての協議調整事項が了承され、委員会は終了しました。
さて3日に紹介した大学のトートバッグについて、追加情報がもたらされました。
まず、トートバッグを最初に作ったのは2005年だったそうです。そして制作順も伺うと、下記の順とのことでした。
保管状態が悪くてすいません。 |
一番弾けているパンダのデザインが最初だったことに驚きました。もっとも最初は試行錯誤なので、一か八かで作ったのでしょうか。(笑)
ここで、当然疑問がひとつ出てきます。それは「私が持っているバッグしか作っていないのか」という疑問です(私は北星を会場にした学会でもらうことがほとんどなので)。
この点について質問すると、次のような情報がもたらされました(しかも写真付き)。
②は茶色のカラーバリエーションがあった
④も茶色があった記憶あり
⑤のカラーバリエーションとしてピンクとグリーンがあった
⑥の透明ビニールポケットがついたものは2代目
カラーバリエーションの数々 |
送ってもらった写真の右上は私が持っていないバッグとのことでした。
そして最近ではA4サイズ資料にぴったりな、小さめのもあるとか。通称「ドラゴンバック」というそうです(ドラゴンボールから取ったらしい。笑)。
ドラゴンバッグ |
ちなみに現在流通しているのは、⑥とドラゴンバックの2つとのことです。
さすがです、K田次長!
そしてありがとうございました!
何か、理由を付けてドラゴンバッグ、もらおうかな。
さて明日から一般選抜です。
受験する皆さん、体調を整えて試験に臨んでください。
皆さんの頑張りに期待しています。
0 件のコメント:
コメントを投稿