今日の厚別は曇り時々雪の一日でした。
積もった雪は湿った重い雪でした。
さて今日は建国記念の日。
日曜日ですので明日は振替休日です。何となく得した気分ですよね。
そういえば、2月11日は建国記念日ではなく建国記念の日というように「の」が入っています。
憲法記念日に「の」がなく建国記念の日に「の」があります。これはなぜでしょうか。
実は私も知らなかったのですが、以前、ある法律の先生に伺ったところ、日付が確定している場合は「の」を付けず、必ずしもその日が公的に確定していない(定かではない)場合に「の」を付けるのだそうです。
その先生曰わく「もともと2月11日は紀元節という祝日だった」とのことで、この日を紀元節ではなく建国記念の日に改称(?)したそうです。
今日はお天気もあまり良くなかったので終日自宅にいたのですが、ぼんやりとカレンダーを見ていて突然思い出した次第。
そういえばオリンピック。
早く日本選手のメダルが見たいですね。
引き続きよい連休を。
きげん‐せつ【紀元節】
四大節の一つ。1872年(明治5)、神武天皇即位の日を設定して祝日としたもので、2月11日。第二次大戦後廃止されたが、1966年、「建国記念の日」という名で復活し、翌年より実施。[広辞苑第7版]
0 件のコメント:
コメントを投稿