今日の大谷地は、朝のうちは青空が広がっていましたが、日中は雲が多くなりました。
そして暑さが戻ってきました。
今日午前中は市内中心部で仕事があり、お昼前に大学に到着しました。
研究室の窓を開けて仕事をしましたが、無風で蒸し暑かったです。
さて今日の話題はISS。そうです、国際宇宙ステーションです。
大西宇宙飛行士を乗せたソユーズが打ち上げられたのが7月7日。その後、ISSに乗り移る様子を紹介しました。
それ以来、時間を見付けてはISSから配信されるリアルタイム映像を見ています。
nasa tvのHD ISS Viewsを見ていると、時々、「カメラを切り替えているか、信号が途絶えています」という表示がされ、映像が見えないことがありました。ですが見るときはいつも同じ光景でしたのでまさかカメラが複数台設置され、その位置が違っていることに気付きませんでした。
検索してみると、ISSの前に1台、下に1台、後ろに2台、カメラが搭載されていて、一定時間ごとに切り替わることになっていました(ちなみにすべて日本のメーカー製)。
そこで、カメラアングルを気にしながら眺めていると、さすがに後ろの2台の違いは分かりにくいのですが、前・下・後ろの映像はそれぞれに目を楽しませてくれることが分かりました。
![]() |
前カメラ(↑方向に動いてます) |
![]() |
下カメラ(←方向に動いてます) |
![]() |
後ろカメラ(↓方向に動いてます) |
お気に入りは、日の出と日の入り。
地球を約90分で一周するISSに「日の出」「日の入り」という表現がマッチするのかはともかく、何ともいえない光景です。
![]() |
日の出(前カメラ) |
![]() |
日の入り(後ろカメラ) |
もうひとつのお楽しみは札幌でISSを目視することですが、残念ながら札幌で目視できる日は曇り空のことが多く、今回はまだ見ることができません。
大西飛行士がISSに滞在している間中に一度は見たいと思っているのですが。
ちなみに大西飛行士の滞在日記(?)はこちらで読むことができます。すぐ隣にいるような身近な内容で面白いですよ。ここのところトイレの話題で盛り上がっています。(笑)
そして今日は満月(十五夜)です。
では今日はこの辺で。
0 件のコメント:
コメントを投稿