今年の新学期から利用を開始したC館。
ガラス張りで開放的な教室や各階に設置されたラウンジなど、これまでの教室棟の概念とは大きく異なる造り方をしています。
キャンパス内の写真を撮り始めて5年ぐらいになりますが、旧C館を撮影した写真がほとんど残っていません。それだけノーマークだったということです。(笑)
少ない中の1枚がこれ。2013年2月の写真です。
2013年2月13日 |
青空と雪の白とのコントラストに美しさを感じて撮影した数枚の中の1枚でした。
その年の後期には旧C館を取り囲むようにフェンスが張られました。
2013年12月6日 |
年が明けて2014年。
1月23日の写真ですが、残念ながら取り壊し中の写真が1枚もありません。なぜか、すでに跡形もない、後始末の写真を撮影していました。
2014年1月23日 |
その後はフェンスの中での作業でしたので、外からはうかがい知ることはできません。
写真として残っているのは、2014年度が始まって30周年記念プラザ(メモリアルステージ)前で新入生を歓迎するチアダンス部の演技の写真でした。
2014年4月11日 |
2014年4月30日 |
新しいC館建築が目に見えるようになったのは、2014年前期の後半になってからでした。
大型クレーンが活躍しフェンスを越えて骨組みが見えるようになりました。
2014年7月31日 |
日々、変化があった時期がこの時期でした。
2014年8月12日 |
2014年8月25日 |
2014年9月2日 |
2014年の後期が始まり、この時期に正門側から見ると、現在と同じ高さまで骨組みができあがっていました。
2014年9月25日 |
次の写真は野球場側から撮影したもの。
あえて野球場にいってこのアングルの写真を撮影したのか、あるいはたまたま撮影したのかは記憶に残っていません。
2014年10月16日 |
2014年10月22日 |
2014年12月16日 |
クリスマス前後には、A館と新C館とをつなぐアネックス部分の工事も進行していました。
2014年12月25日 |
そして2014年、最後に新C館工事を撮影した1枚。
アネックス部分も防音シートに覆われて内部での作業が本格化していきました。
2014年12月29日 |
次回は2015年に入ってからの新C館工事を振り返ります。
0 件のコメント:
コメントを投稿