大原です。
夏休み企画第2弾。
今日は108回利用した食堂でよく食べたメニュー。
醤油ラーメン 6回
味噌ラーメン 6回
モロヘイヤとオクラの和えもの 6回
ピリカラーメン(味噌) 5回
かき揚げそば 5回
竹の子と鶏の煮物 5回
小とん汁 5回
麺'sクラブを自認する私ですので、麺類が上位に来るのは当たり前といえば当たり前でしょう。
かつてあった昔風ラーメンが恋しくて醤油ラーメンをオーダーしたり、味噌ラーメンは具がたっぷりにリニューアルしたりしましたので、当然、オーダー回数が多くなります。
ピリカラーメンは大学生協オリジナルラーメンで、OB・OGの皆さんも懐かしいのではないでしょうか。味噌・塩・醤油の味が選べますが、私の場合はいつでも味噌。
モロヘイヤとオクラの和えものは、いわゆるネバネバ系。私の場合はこれをご飯の上にのせて食べてました。また竹の子と鶏の煮物も「ちょっと一品」というときに手が伸びました。
かつては豚汁といわれていたとん汁。サイズ表現も大・中・小に変わりましたので、一時、話題になりました。
名前ばかりではなく味も具もちょっと変わりましたが、それでも時々食べたくなるのが豚汁、あ、違ったとん汁です。
そして隠れ1位は、みそ汁。(笑)
21回オーダーしていました。みそ汁に続くのがライス小(S)19回。これもサイズの表現がSS、S、M、Lからミニ、小、中、大に変更になりました。ちなみにライスミニがあるのは北星学園生協だけです。ライスミニは7回オーダー。
7回つながりで最後にもうひとつ。
麺コーナーにいなりずし(2個入り)があります。和麺(そば・うどん)をオーダーするとついつい手がに伸びてしまいます。私の場合、7回食べてました。
というわけで、今日も元気にいきましょう。
0 件のコメント:
コメントを投稿