今日2度目のエントリです。
今日の大谷地は曇り時々晴れの一日でした。
気温は高くて24℃ぐらいだったようです。Ⅳ講目に見た中庭の温度計は22.6℃でした。気温はそれほど高くなくても、蒸し暑さを感じました。
今日はお昼休み時間に、学生委員会主催の夏祭りが開催されました。
ヨーヨー釣りやラムネ早飲み大会のアトラクションや、たこ焼き・焼きそばなどの販売もありました。
今年のラムネ早飲み大会は参加者が多く、27人が参加してくれました。しかも女子学生も複数いました(例年、男子学生のみ)。
3グループに分かれて一斉に始まった早飲みは、見ている側を大いに楽しませてくれました。多くの観客はスマホでビデオ撮影していました。
前期ももうすぐ終わり。こんな時期にホッと一息できる時間、大事ですよね。
そして今日のWE。
豚かば丼は幻の一品に終わりそうです。(涙)
ですが、今日は創作料理がありましたので、迷わずチョイス。
今日は創作料理のトマトスープハンバーグ(172円)、マーボー豆腐(172円)、15品目のヘルシーサラダ(64円)、ミニライス(54円)、みそ汁(54円)で、計494円でした。
今日の創作メニューはアルティメット部の皆さんが提案した料理です。
むっちりしたハンバーグにトマトスープがベストマッチでした。今日は3人の同僚とご一緒したのですが、3人ともトマトスープハンバーグをチョイスしました。
ごちそうさまでした。
そういえば、夏祭りを見ているときにM下トーカツに呼び止められました。
「ネタがあります!」
何なのかと聞けば、「ホホー!」と思われる取り組みが。
それは大学会館2Fに設置されているコーヒー等飲料の自動販売機が新しくなったことでした。「自動販売機が新しくなったからといってネタにすな!」といわれそうですが、森S店長によれば、「カップが大評判で、カップ狙いで自動販売機を利用する女子学生がいるほどです」と。
その話を聞いて、食後に研究室に戻るために大学会館2Fを通ると、ちょうど女子学生が自動販売機を利用しているところでした。
「あー、(淹れているのが)見えるのね~」「ここからカップが見えるのかな?」などと話し合っておりました。
恐るべし!
カップを見ると、たしかにかわいい。
これまた聞けば、このイラストはオシャレネコ「サードさん」というのだそうで、KENTA KITAHARAさんの作だそうです。
これだと自動販売機を利用するのが楽しくなりますね。
この自動販売機導入は道内初だとのことです。
午後からはゼミ。
ゼミⅠの皆さんと、ゼミが始まる直前に『フォトブック』用の写真撮影をしました。
7年ほど前から、卒業アルバムに代わってフォトブックが卒業生に配付されるようになりました。また、本来であれば4年生のときに撮影するのがいいのでしょうが、4年生は就職活動などでなかなかゼミの時間に揃わなくなりました。
そこで、3年生のうちに撮影することが一般的になりました。この写真は2021年3月卒業生に配付されます。
ゼミⅡは、経営分析がいよいよ大詰め。来週がプレゼンです。
で、ゼミⅠ、ゼミⅡを終えて、18時からの理事会場に向かったのでした。
では明日も元気にいきましょう。
☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆
《明日の営業と催事》
1F購買 8:30-18:30☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆
3F食堂 11:00-17:00 夏のおいしいおすすめ 豚かば丼 創作料理
Cafe Sarah 10:00-16:30
第1研究棟付近 ジェラート販売
0 件のコメント:
コメントを投稿