今日の広州市番禺区(パンユゥ)も朝から暑く、最低気温は26℃、最高気温は35℃に達したようです。何より湿度が高いためぐったりしてしまいます。
今日は朝8時30分から「全国応用型日本語教学改革と発展フォーラム」という研究会に参加しました。今回が2回目だとのことです。
始まる前に撮影 |
日本語教育に携わる中国人教員(8名)と日本人教員(2名)が話題提供や事例報告を行うとともに、最後には百家争鳴(ディスカッション)がありました。
ざっと見て100~150名ぐらいの参加者でした。 |
私は日本人教員のひとりとして登壇し、中国における日式簿記の普及の状況について話題提供しました。「応用型」というのは「実践的」という意味合いがあるようで、日本語だけではなく+アルファの能力を身に付ける日本語教育のひとつの形として日式簿記と簿記検定があり、それに関連する調査結果を報告しました。
そもそもは2016年から2017年にかけて調査した組織のひとつに全国経理教育協会(全経)があり、今回は全経の要請を受けての話題提供でした。
面白かったのは、レジュメが配付されないこと。
なので、参加者はスライドが変わるたびにスマホを掲げて撮影していたこと。数年前に学部の授業で同じような光景を見たことがありますが、各報告者のスライドは情報満載ですので撮影した方が手っ取り早いということでしょう。
こんな感じ。(笑) |
このフォーラムでは中国人教員は中国語で報告したり日本語で報告したりと、日本では味わえない雰囲気を味わいました。
建物の中は快適ですが、一歩外に出ると暑さに押しつぶされそうな感じになりました。天気予報では札幌は最高気温が10℃で雨とのこと。あまりに違いすぎます。考えてみれば、札幌は北緯43度。それに対して広州は北緯23度。暑いわけです。
というわけでよい週末を。
0 件のコメント:
コメントを投稿