大原です、こんにちは。
今日の大谷地は曇りです。
日射しが遮られているせいかとても寒く感じます。
昨日今日が仕事始めという方が多いでしょうね。
北星学園大学は1月9日に新年の授業がスタートします。これに合わせて北星学園生協も9日から通常営業となります。
さて生協が長期のお休みになると書いている「生協と私」(笑)
今回は、2017年8月21日から12月22日までの4か月間です。
この期間は、学生さんが夏季休業期間であり、私自身も学会出張などもあり生協を利用する機会が少なくなる期間です。
昨年は4か月間で3F食堂の利用回数は57回でした。
まずは、月別の食堂出没回数です。
これを見ると、11月が一番多く18回利用しました。その他の月は8回から11回までで、この理由は先に書いたとおり出張が大きな理由でした。
次は曜日別の食堂出没回数。
さすがに土曜日は営業日数が少ないので利用回数も少ないですが、他の曜日は8回から12回の範囲に収まっています。利用数は少ないものの曜日で見ればコンスタントに利用していたといえます。
偶然か配慮か忖度かは分かりませんが、2017年度もⅢ講目に授業が入っていないので、曜日で利用差が出ていないものと思います。
一方で、後期はCafe Sarahも食事で7回利用しました。
これはⅢ講目に授業が入っていないものの、学内外を問わず午後一で会議が入っている場合、早めに食事をするために利用したものでした。
ところで、この期間もレジ通過時刻は、13時8分から12分の間が多くなりました。
13時頃に研究室を出て食堂に向かい、『今日は何を食べようか』とメニューケースで品定めし、決まったら出食カウンターでオーダー、そしてレジで支払い。
この時間が8分から12分というわけです。
この期間に私が何を食べたのかについては、次回ということで。
0 件のコメント:
コメントを投稿