皆さん、いかがお過ごしでしょうか、大原です、こんにちは。
今年の4月からボチボチとエントリし始めたこのブログも、もうすぐ14,000アクセスになります。
ですが、中にはリファラースパムなるスパムアクセスも少なくありません。
リファラースパムは、ブログをお読みいただいている皆さんには影響はないのですが、アクセス解析をする管理者(このブログでは私)にとって、とても迷惑な話です。何しろ、「どの記事が一番読まれているのか」という情報を得たくても、その中にリファラースパムが紛れ込んでいると、アクセス数の精度が落ちてしまいます。
困ったことに、ブログシステム自体に、そのようなアクセスを拒否する機能がありません。
とはいえ、多くの皆さんにアクセスしていただいていることには違いはありませんので、しばしば参考程度にアクセス解析情報を見ています。
そして今日は、半年を経過した(もう半年は過ぎてますが)現時点でのアクセス数トップテンを紹介したいと思います。
- フェアトレードカフェ2013(2013/10/23)141
- 生協今昔物語(5)(2013/09/10)123
- Googleマップ ストリートビュー(2013/06/20)82
- 生協今昔物語(1)(2013/08/11)72
- レッドブル・シュガーフリー試飲会(2013/07/23)69
- 生協今昔物語(2)(2013/08/20)65
- 校舎の建て替え(2013/07/24)63
- 公務員講座受付中!(2013/05/10)54
- 本を読もう新企画始動!(2013/10/29)53
- 公式サークルの方、いよいよ明日ですよ!(2013/07/28)53
どうでしょう?
ずいぶん前にエントリした記事ならば、時間の経過とともにボチボチと読まれているという判断もできますが、ランキングで見ると、最近(10月)にエントリした記事もふたつも入っています。
やっぱり関心が高い記事へのアクセスが多いということでしょう。
フェアトレードカフェは経済学部の萱野先生にいただいた情報ですが、とても関心が高いことが分かります。またこれまた経済学部の岩本先生にご協力いただいた本を読もう企画もランクインしていて、これも関心が高いといえます。
そういえば、生協今昔物語も3つの記事がランクインしていて、これも嬉しい限りです。
0 件のコメント:
コメントを投稿