今日は山の日ですね。
北星学園生協も夏季休業に入り、私も夏季休業。
というわけでネタ切れになるこの時期にお送りしているのが生協と私。(苦笑)
今年もまず、月ごと、曜日ごとのデータを紹介します。
今年は1月10日から生協食堂を利用し8月9日までの間に144回食堂に行きました。
昨年までと違っているのはカフェを利用する回数が増えたことです。カフェのデータは別の回に紹介しますが、今年最初にカフェを利用したのは1月9日で食堂より先に利用しました。
まずは月別の食堂利用回数です。
このグラフを作りながら『おや、こんなに少なかった?』と思ったのが2月でした。
2月は6回しか利用していません。この回数は8月と同数です。8月の営業が9日で終わっていることを考えると2月がいかに少ないか分かります。
2月は一般入試があったこともありますが、振り返ってみれば出張も多かったことが利用回数減になりました。
次は曜日別利用回数です。
通常、土曜日は休業していますが、営業をしているときには欠かさず通ったようです。
2018年度の前期は、火曜日と水曜日の午後に会議が入ることが多かったことによっり、食堂の利用回数が若干少なくなりました。
その代わり、午後から会議があるときにはカフェを利用することが多くなりました。
最後はレジ通過時刻。
これは毎年同じ傾向を示しています。
同じ傾向というのは、レジ通過時刻が13時8分から11分頃に集中していることです。
同僚の皆さんとご一緒するときも一人で食堂に行くときも、だいたい13時頃に研究室を出ます。食堂に到着して料理をチョイスしレジを通過するまで10分前後かかるということです。
ただ午後から会議がある日で食堂を利用する場合には11時台にも食堂に行きました。
また12時台も多くなっていますが、これは食堂の短縮営業の時期(2月・3月)に集中しています。
というわけで次回は、私が食べた品目ランキングです。
山の日
国民の祝日。8月11日。山に親しむ機会を得て、山の恩恵に感謝する日として、2016年より施行。[広辞苑第7版]
0 件のコメント:
コメントを投稿