こんなにいい天気になったのですが。 |
いつもありがとうございます! |
中庭の通路も除雪済みでした。 |
撮影サイズを間違う。(苦笑) |
10時30分頃は吹雪でした。 |
12時30分頃は小康状態。側道が大渋滞。 |
16時頃、再び視界不良。 |
17時過ぎも雪でした。 |
《明日の営業と催事》
1F購買 10:00-14:00
3F食堂 11:00-13:30
Cafe Sarah 閉店
☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆
こんなにいい天気になったのですが。 |
いつもありがとうございます! |
中庭の通路も除雪済みでした。 |
撮影サイズを間違う。(苦笑) |
10時30分頃は吹雪でした。 |
12時30分頃は小康状態。側道が大渋滞。 |
16時頃、再び視界不良。 |
17時過ぎも雪でした。 |
大原です、こんばんは。
今日の厚別は快晴の空が広がりました。
ただ、気温はかなり低く、日中見た温度はマイナス4℃でした。
午後の新さっぽろ |
今日の空を見ていて、『そういえば』と思い出した空と雲の写真がありました。
それほど古い写真ではなく1月28日の研究室から撮影した写真です。
『この雲が何か?』とお思いの方、多数かと思います。
実は、この雲の形を見てすぐに思い出したことがありました。
ロゴマークににてませんか?(笑) |
明日は1月31日。明後日からは2月です。
まだまだ雪が多く、寒さも厳しいですが、体調管理をしっかりして一週間を過ごしましょう。
☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆
《明日の営業と催事》
1F購買 10:00-14:00
3F食堂 11:00-13:30
Cafe Sarah 閉店
☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆
大原です、こんばんは。
今日の厚別は、時々弱い雪が降りましたが、曇り空で経過した一日でした。
今日は、朝から午後まで、ある研究のワークショップに参加しました。
4つの報告を伺いましたが、それぞれに特徴があり、とても充実した時間を過ごしました。
ところで、少し前に北星学園生協のInstagramでも告知されましたが、生協窓口でのJR切符の取り扱いが、昨日、28日で終了しました。
JRのパック旅行は手配できますが、JR切符はえきねっと等で手配していただくことになります。
私も、年に数回、JRで出張するたびに生協旅行窓口で手配していただいてましたので、ちょっと残念ですが、まあこれも時代の流れでしょうか。
新型コロナウイルス感染症の陽性確認数の増加が止まりません。
引き続き最善の注意を払って、良い週末をお過ごしください。
大原です、こんばんは。
今日の大谷地は、晴れ時々曇りの一日でした。
昨夜から今朝にかけて、また雪が降りました。ただ、除雪もだいぶ進み、少なくても通勤には支障はありませんでした。
気温は低めで、9時頃でも中庭の温度計はマイナス6.2℃でした。報道によれば札幌はマイナス7.8℃まで下がったそうです。道内37地点でマイナス20℃以下だったとのことで、北海道全体が冷え込んだようです。
さて北星学園大学短期大学部は、今年、創設70周年目を迎えました。
それを記念して特設ページが設置されました。
1951(昭和26)年に北星学園女子短期大学として開学して以来、70年の歩みを振り返るページです。
また、記念クイズも実施中です。ぜひご参加ください。
今日は午後から1か月ぶりに市内中心部へ。
道庁赤レンガ庁舎付近も雪が多かったです。
ここを通過して会議場所へ。 |
いつもより高いです。 |
それでは基本的な感染症対策をしっかりとして週末をお過ごしください。
大原です、こんばんは。
今日の大谷地は、午前中は晴れ間ものぞいていましたが、午後からは雪になりました。
気温は今日もそれほど下がりませんでした。
15時過ぎで気温マイナス1.8℃ |
16時頃、打ち合わせを終えてC館から出てくると、こんな「落書き」がありました。
卒業おめでとうと書いてありました。 |
まだ卒業までは時間がありますが、通常の授業が終わりましたので、先輩に向けてこんなメッセージを書いたのかもしれませんね。
さて今日から、北海道全域にまん延防止等重点措置が適用になりました。2月20日までです。北海道への措置の適用は昨年8月以来4回目とのことです。
2021年度の授業や試験がおおむね終わりましたので、教学的には一安心ですが、それ以上に心配なのは爆発的感染者数です。
細心の注意を払って生活しましょう。
2021年度の授業や試験が終わったばかりですが、私たち教員には今年度後期の採点と成績入力のほか、2022年度のシラバス入力、教科書発注なども行わなければなりません。
とくに教員の皆さん、教科書等の北星学園生協への連絡は、明日28日までです。
学生さんにはレポートなどの提出期限厳守を呼びかけていても、教員が締切を守れないのは困ります。どうぞお忘れなく。
そして今日のWE。
今日は、久しぶりに釜玉うどん(352円)にイカフライ(132円)を付けて、計484円でした。
この時期になると、さすがに3F食堂は利用者が少ないです。コロナ禍でもありますので、なるべく通学しないのがいいかもしれません。ただ、大学にお越しの際には、1F購買、3F食堂にお立ち寄りいただければ、生協の皆さんはとても喜びます。(笑)
では明日も元気にいきましょう。
☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆
《明日の営業と催事》
1F購買 10:00-14:00
3F食堂 11:00-13:30
Cafe Sarah 閉店
☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆
大原です、こんばんは。
今日の大谷地は、日中は、曇り空で経過しました。
気温もそれほど下がらず、お昼頃には2℃ほどありました。
14時過ぎ |
20時過ぎ |
時々アップしている窓から見える風景。
写真からは分かりにくいですが、今日は道央道や側道を走る自動車の流れは、お昼も夜もとてもスムーズでした。ここ数日、積もるような雪も降らず、除雪も進んでいるからでしょうね。
もっとも、撮影時間が比較的空いている時間帯ということもあるでしょう。
さて今日は会議日で、お昼を挟んで、朝から夜まで会議でした。3F食堂で食事をする時間が取れず、1F購買でサンドウィッチを購入して研究室で食べました(写真撮影を忘れました。)。
そしてこんな日は、ブログネタに困ります。(笑)
では、明日も元気にいきましょう。
20時30分頃でも1℃もありました。 |
☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆
《明日の営業と催事》
1F購買 10:00-14:00
3F食堂 11:00-13:30
Cafe Sarah 閉店
☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆
大原です、こんばんは。
今日の大谷地は、朝がた少し雪が降りましたが、日中は晴れました。
そういえば、今日は下弦の月でした。
早朝、窓の外を見ると、雪雲の間から月が顔を出していました。
すぐに雲間に消えました(6時45分頃)。 |
今日は、本来であれば、Ⅰ講目に定期試験があった日。
オンライン試験に切り替えましたが、定期試験と同じ時間帯に実施しました。不測の事態に備えて、試験が始まる30分ほど前に研究室で待機。そして試験。何も起こりませんでした。(笑)
対面での定期試験とは違って、オンラインでの試験は制度的な定期試験ではないようで、何らかの事情で欠席しても制度としての追試験ではなく、教員との話し合いでどうするかを決めるとのことでした。結局、授業を16回実施したことと同じですかね。
とはいえ、試験の結果が成績評価に占める割合は高く、欠席してしまうと単位認定できません。
試験を欠席する場合には事前に連絡するように伝えていましたが、連絡をくれたのは1名のみ。そのほかに2科目3名が欠席しましたので、今日の試験終了後、欠席者に連絡をくれるようにメールしました。
今日のⅠ講目で私の試験は終了。昨日の試験と合わせて採点作業が待っています(すでに始めていますが)。
そして今日のWE。
今日は、鮭丼(506円)とみそ汁(33円)で、計539円でした。
私で最後、S先生ありつけず。 |
昼食後は1F購買へ。
おやつ用に昨日のワッフルを再度購入しましたが、昨日はたくさん並んでいたワッフルが今日は数えるほどしかありませんでした。
今日は「カ」 |
聞けば、学生さんの購入もそこそこあったそうです。
対面での試験やレポート作成などで登校した学生さんが購入してくれたのですね。
大学全体の後期定期試験も今日が最終日でした。
学生の皆さんは、明日から長い春休みに入ります。ウイルスの蔓延で、旅行に行くことも、気軽に友だちと食事に行くこともできず、しばらくは自分の身を守る行動を取らなければなりません。
どうぞ、お気を付けてお過ごしください。
そして夜は、活動にかかわっているNPO法人の話し合い。
Zoomでたっぷり2時間。でも何かを作り上げる話し合いというのは楽しいものです。
☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆
《明日の営業と催事》
1F購買 10:00-14:00
3F食堂 11:00-13:30
Cafe Sarah 閉店
☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆
大原です、こんばんは。
今日2度目のエントリです。
今日の大谷地は、午前中、雪が降りましたが、その後は徐々に青空も見え始めました。
朝の気温はマイナス2.6℃で、それほど寒さは感じませんでした。
結構積もってます。 |
さて、先週水曜日から始まった後期定期試験は、今日、明日を残すばかりとなりました。そして今日、明日に試験があるのが私の科目。(笑)
対面での実施を予定していましたが、新型コロナウイルス感染症の急拡大により、先週にはオンラインでの実施に変更し受講生に伝えました。
昨年度もオンラインで実施しましたので(定期試験ではなく授業内試験でした)、私自身は大きな問題を感じませんでしたが、1年次生は初めての経験でしたので、試験に際して少し緊張感が高まったのではないでしょうか。
オンラインとはいっても、受験者には文書ファイルに入力しMoodleを通して提出してもらい、私は提出してもらった答案を印刷して採点するという、ある意味ではお互いに手間暇がかかるスタイル。
今日は2科目の試験を実施しましたので、提出された答案を印刷して、せっせと採点しようと思います。
そして今日のWE。
今日は、スンドゥブ(352円)にミニライス(55円)、ひじき煮(66円)を付けて、計473円でした。
安定の味。しかも飽きない。 |
昼食後はいつものように1F購買へ。
そしていつものように新刊本コーナーを経由してスイーツコーナーへ。
今日初登場のスイーツを購入しました。
今日のおやつ |
このスイーツ、実はベ・カ・スの3種類あるんです。(笑)
北星学園生協Instagramより |
ご一緒したI先生、S先生にも、もちろんご購入いただきました。
ふわふわとしたワッフルからクリームがはみ出してしまうほど。おやつにはピッタリでした。
Ⅴ講目の試験が終わってからは、大学生協連北海道ブロック常任運営委員会に遅れて参加しました。
試験がオンラインになり、しかも委員会も計画段階からオンライン開催だったこともあり、研究室にいながら試験を実施し、委員会にも参加できました。
では明日も元気にいきましょう。
☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆
《明日の営業と催事》
1F購買 10:00-14:00
3F食堂 11:00-13:30
Cafe Sarah 閉店
☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆
大原です、こんばんは。
今日夕方、在学生、保護者、教職員、非常勤講師の皆様あて、全学危機管理委員会から危機管理ステージの変更に関する告知がありました。
北海道の「まん延防止等重点措置」申請決定に伴う本学の対応について-危機管理ステージ3(制限-小)1月25日適用-(リンクは大学ホームページ、CGWも同様)
学生の皆さんにはメールでも個別にお知らせしています。
北星学園大学が定める「危機管理ステージ表」上は(制限-小)となっていますが、感染症が急増しています。
皆さん、十分に対策を取って生活してください。
大原です、こんばんは。
今日は、昨日とは違って、朝から快晴の空が広がりました。
最高気温はマイナスでしたが、陽射しが当たっている場所では雪が解けていました。
大寒を過ぎ、少しずつ春に向かっていることを感じます。
新聞を読むと、22日23時までの24時間降雪量は札幌市で26センチもあったようです。
そこで、毎年参照している厚別区の降雪量を見ると(札幌市ホームページ)、今日9時現在で、297センチもありました。昨年は195センチ、過去5年間の平均値でも254センチですので、今年がいかに多いかが分かります。
さらに、積雪深(地面から積もっている雪の高さ)も、昨年は56センチ、平均値は50センチであるにもかかわらず、今年は、今日現在で104センチ。
さすがに降りすぎですよね。
そしてコロナ感染の拡大が止まりません。
どんなに注意していても感染するときには感染します。これは仕方ありません。
ですが、一人一人の心がけが大事であることも事実でしょう。基本的な感染対策を怠らないようにしましょう。
では明日からも元気にいきましょう。
☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆
《明日の営業と催事》
1F購買 10:00-14:00
3F食堂 11:00-13:30
Cafe Sarah 閉店
☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆
大原です、こんばんは。
今日の大谷地は、曇り時々晴れでした。
今朝はひときわ寒さを感じました。
昨夜、理事会が終わって帰るときに見た中庭の温度計はマイナス8.2℃でしたが、今朝はマイナス10℃でした。
昨夜も月がきれいに見えていましたので、雪が降らずに晴れるとさすがに冷え込みますね。
今日は、午前中、学外の会議に出席し、午後からは研究室で仕事をし、夕方からは学内の会議でした。
そして今日のWE。
今日は、久しぶりに登場、ハンバーグ丼を迷わずチョイス。ハンバーグ丼(539円)にみそ汁(33円)を付けて、計572円でした。
ご一緒したS先生もハンバーグ丼をオーダーしていましたが、「食べ応えありますよねー。」
私もそう思います。
何のことはない、ごはんの上にハンバーグが乗っているだけですが、このハンバーグがボリューム満点で、ソースもおいしくいうことなしです。チキン竜田丼を超える価格ですが、それだけの値打ちがあります。
ハンバーグで思い出したのですが、最近読んだ本の中にハンバーグの形をどう表現するかという話がありました。
この本、食べ物に関して、辞書でどう表現されているのか(語釈)を調べたものですが、辞書によって表現の仕方が違っていて実に興味深い内容です。
その一番最初がハンバーグでした。
皆さんは、ハンバーグの形を人に伝えるときどう説明しますか。
さて、全国的に新型コロナウイルス感染症への罹患者数が急増しています。
くれぐれも注意を払って、よい週末をお過ごしください。
大原です、こんばんは。
今日は大寒でしたね。
今日の大谷地もいい天気になりました。
さて今夜、18時から第7回理事会が対面で開催されました。出席者は、理事15名中10名、監事1名でした。終了時間は19時40分でした。
第7回理事会の報告事項および審議事項は下記のとおりです。
【報告事項】
1.学生委員会関係
2.大学関係
3.連帯関係、会議等報告
4.職員人事・労務関係・労働組合関係報告
5.その他
【審議事項】
1.12月期決算承認の件
2.全国大学生協連臨時総会・代議員選出の件
3.2022年度通常総代会開催の件
4.2022年度営業計画提案の件
5.その他
以下、おもな報告事項、審議事項と結果をお知らせします。
学生委員会関係では、組合員の声を受けて、1月11日(火)から13日(木)の3日間、「生理用品配布」を実施しました。場所はC館女子トイレ各フロアで、設置するとともにアンケートの依頼も行いました。今回、試行的に120個を設置して最終日にはすべてなくなっていたそうです。
今後の活動については、引き続き2022年度入学者向け第2回オンライン質問会を計画中です。オルアラも計画していたのですが、残念ながら断念することになりました。
大学関係としては、大学の学年暦に合わせて、1月18日(火)から3月30日(水)までの間、1F購買の営業時間を10時から14時に短縮します(すでに実施中)。3F食堂は従来どおり11時から13時30分まで、カフェは閉店です。
また、2月5日(土)から8日(火)まで、一般選抜のため、生協は全店で閉店します。
なお、卒業式(3月15日)は、1F購買のみ10時から14時までの営業になります。
その他報告としては、組合員資格の整理に関する公示を行います。
今回の整理対象は2013年入学の学生さんで、出資金の返還手続きを行っていない211名です。このブログをご覧の中で、2013年入学の方で出資金の返還を受けていないと思われる方は、ぜひ北星学園生協にお申し出ください。
さて審議事項です。
審議事項1は12月期決算です。
12月期の利用状況は下記のとおりでした。
総供給高 24,406千円(予算比△1,119千円、前年比+7,941千円)
供給剰余 4,706千円(予算比△909千円、前年比+3,285千円)
経常剰余 △3,686千円(予算比△340千円、前年比+6,130千円)
平日の営業日数は、1F購買・3F食堂とも平日18日、土曜日ゼロ(前年比増減なし)でした。カフェも18日間営業しました。
利用者数は、1F購買は昨年より10,670人多い13,016人、3F食堂は5,960人多い7,710人でした。カフェは962人(昨年は閉店)に利用していただきました。
店舗別供給高で見れば次のようになりました。
1F購買:予算比マイナス・前年比プラス
1F書籍:予算比・前年比ともプラス
1Fサービス:予算比・前年比ともプラス
3F食堂:予算比マイナス、前年比プラス
カフェ:予算比・前年比ともプラス
店舗別の特徴点は、プラス・マイナスで見れば、11月期とまったく同じでした。
12月期も、昨年とは違って利用者数が増加しましたが、まだまだ2019年度の水準には遠く及びません。
1F購買でも3F食堂でも、依然として「食」に関する供給が回復していません。
一方で、自動車学校、旅行部門で予算比プラスとなりました。ただスタディガイドは予算比マイナスで終了しました。
大学は、定期試験の最中で、これが終われば学生さんは春休みに入ります。感染症陽性者が激増する中での春休みになります。
大学生協としては閑散期になりますが、今が感染のピークになることを切に願わずにはおれません。そして新学期には多くの学生さんがキャンパスに足を運び、生協を利用してくれる環境になって欲しいと思います。
審議事項2は、全国大学生協連臨時総会・代議員選出の件でした。
総会には、北星学園生協から2名を選出します。なお、この総会は書面決議による代議員参加の要請となっており、実際に総会に実参加するのではありません。
審議事項3は、2022年度通常総代会開催の件です。
通常総代会は2022年5月19日(木)18時から開催予定です。
今日は、総代選挙区と定数、総代選挙管理委員(3名)、役員選挙区と定数、役員選挙管理委員(3名)等を確定しました。
この後、総代会関係の告知が大学会館内に掲出されます。
コロナ禍にあって総代集めはますます難しくなっています。今日も学生委員長をはじめ、多くの理事が良い案がないか知恵を出し合いました。学生の組合員の皆さんには、ぜひ総代に立候補していただきたいと思います。
審議事項4は、2022年度営業計画提案の件でした。
今なお、新型コロナウイルス感染症が収まる気配がありませんので、2022年度もどうなるか分からないところですが、2022年度も次のように通常期の営業を計画することを承認しました。
1F購買 10時-17時
3F食堂 11時-13時30分
カフェ 10時-14時
日別月別の営業時間については、その都度、掲示をもってお知らせします。
なお、この報告は審議の要旨をお伝えするものです。ご了承ください。
では明日も元気にいきましょう。
☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆
《明日の営業と催事》
1F購買 10:00-14:00
3F食堂 11:00-13:30
Cafe Sarah 閉店
☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆
大原です、こんばんは。
今日の大谷地は、朝から冬の青空が広がる一日でした。
私が見た限り、気温は氷点下のままでした。ただし、それほど低くはなりませんでした。
今日は、出勤時から、あまりのきれいさに何枚も写真撮影してしまいました。
撮影後に、一瞬、目の錯覚を覚えたのがこの写真。
手前に帽子をかぶった横向きの何かに見える(笑) |
少し目を細めて見ると、左下から斜め上に何か突起のようなものが伸びているように見えませんか。後で見て『何が入ったんだろう』と思ってしまいましたが、雪と影による錯覚でした。
図書館棟脇の自転車置き場も雪の中です。
通路はツルツルです。 |
ここ数日、積もるほどの雪が降っていませんので、除雪した通路は乾いています。
このまま解けることはないでしょうね。 |
これまで手稲山には雲がかかっている日が多かったのですが、今日は、きれいに見えていました。
午後からは、伸びやかな(?)上空の雲に、しばし見とれておりました。
さて、今日から後期定期試験が始まりました。
多くの科目が授業内試験になっているため、実際に定期試験期間に試験を行う科目が少なくなりました。
それでも、対面で試験がある学生の皆さん、精一杯の努力を惜しまないでください。定期試験が終われば、春休みが待っていますよ。
そして今日のWE。
今日は、豚汁うどん(451円)に旨辛豆腐(132円)を付けて、計583円でした。
今日は具を多めにしてくれました。 |
昼食後は、昨日に続いて、またまたこれを購入しました。
もちろんおやつです。 |
4種類ほどあった味はすでにチョコ1種類だけになっていました。利用者の数は少なくても、1F購買に来たら買う、という感じでしょうかね。嬉しい限りです。
そして今日一番のお気に入り写真。
第1研究棟C館の影の間にカラマツの影 |
そういえば、昨年の今日はこんな天気だったようです。(笑)
では明日も元気にいきましょう。
☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆
《明日の営業と催事》
1F購買 10:00-14:00
3F食堂 11:00-13:30
Cafe Sarah 閉店
☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆
大原です、こんばんは。
今日の大谷地は、朝のうちは晴れ、徐々に曇り空になり、14時頃には雪も降りました。
15時頃に見た中庭の温度計は0℃ちょうどでした。
今朝は、昨日の大渋滞が頭に残っていたので30分ほど遅く出勤しました。今日は幹線道路もスイスイで『昨日はなんだったの?』と拍子抜けするほど。夜を徹して除雪作業も行われたのでしょう。
同僚によれば、環状通はいつもと違って6時台に自動車が多かったといいますので、早く仕事に向かう、あるいは私のように少し遅く仕事に向かうという対策を取った方が多かったようです。
一方、ここ数日、最低気温が高めでしたが、昨夜はマイナス5℃を下回ったこともあり、歩道を中心に路面がツルツル状態になりました。
油断すると転んでしまいますので注意が必要です。
雪が残っているところには砂が撒かれました。 |
今日は統一補講日でした。
キャンパス内には学生さんの姿がチラホラ。
今日で後期授業の全日程が終了になりました。
明日からは後期定期試験期間に入ります。試験がある皆さんには、最後の頑張りを期待します。
そして今日のWE。
今日は、おろしハンバーグ(264円)に冬の惣菜コンビ(110円)、ミニライス(55円)にみそ汁(33円)で、計462円でした。
昼食後、1F購買に立ち寄り、これを購入しました。
北星生協では2度目の販売かも。 |
今日のおやつでした。I先生、S先生にもご購入いただきました。(笑)
昨年流行ったマリトッツオより好きかな。ブリオッシュよりクロワッサンの口触りが好きといった方がいいかもしれません。
学生さんが少なくなる時期でも、こうしたお菓子を置いてくれるのはありがたいですね。
今年初めての満月 |
では明日も元気にいきましょう。
☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆
《明日の営業と催事》
1F購買 10:00-14:00
3F食堂 11:00-13:30
Cafe Sarah 閉店
☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆