大原です、こんばんは。
今日の大谷地は快晴の空が広がりました。
お昼時の気温も25.3℃もありました。直射日光はまだ暑さを感じますが、日陰は涼しく感じました。やっぱり空気感が違ってきましたね。
さて今日は、学年暦でいえば前期の最終日です。
そして今日、お昼に前期末卒業式が行われました。
3月に挙行される卒業式は盛大で華やかですが、チャペルで挙行される前期末卒業式は荘厳で落ち着いた雰囲気です。
今日は、大学・短期大学部合わせて37名の卒業をお祝いしました。
今日卒業した皆さん、おめでとうございます。皆さんの前途が洋々たるものであることをお祈りいたします。
ところで今日卒業し、北星学園大学・同短期大学部を離れる皆さんで、生協の組合員だった方は、忘れずに出資金返還手続きをお済ませください。すでにお勤めしていて大学に来られない方も、電話等でご連絡ください。手続きができるようになっています。
そして今日のWE。
今日は、たらこバター和えのうどん(410円)に、ボーナスポイント+10のきんぴらごぼう(64円)、ポテトサラダ(43円)を付けて、計517円でした。
昼食後は授業。
9月17日から始まった後期ですが、月曜日の授業は今日が最初の授業でした。
月曜日以外の授業は2回程度終了してますので、月曜日の授業はかなり遅れてのスタートです。ただ途中で振替授業日が予定されていますので、学期の途中で同じ進捗度になります。
では明日も元気にいきましょう。
☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆
《明日の営業と催事》
1F購買 8:30-18:30
3F食堂 11:00-17:00
Cafe Sarah 10:00-16:30
☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆
生協誕生の頃
▼
2019年9月30日月曜日
Licaプレミアチャージキャンペーンは今日が最終日!
大原です、おはようございます。
今朝の大谷地は霧が晴れて青空が出てきました。
さて皆さん、生協電子マネーLica(ライカ)へのチャージはお済みですか?
今月17日から始まったプレミアチャージキャンペーンも今日が最終日です。
ICチャージ機も、1F購買と3F食堂の入口に設置されています。またレジでチャージすることもできます。
大学にいるときには、頻繁に使うのがLicaです。
この機会にぜひチャージしてください。
では今日も元気にいきましょう。
今朝の大谷地は霧が晴れて青空が出てきました。
さて皆さん、生協電子マネーLica(ライカ)へのチャージはお済みですか?
今月17日から始まったプレミアチャージキャンペーンも今日が最終日です。
ICチャージ機も、1F購買と3F食堂の入口に設置されています。またレジでチャージすることもできます。
大学にいるときには、頻繁に使うのがLicaです。
この機会にぜひチャージしてください。
では今日も元気にいきましょう。
2019年9月29日日曜日
帯広遠征
大原です、こんばんは。
今朝の厚別は曇り空でした。
そして朝のうちに帯広に移動しましたが、午後まで曇り空でした。
帯広駅前の温度計は、11時30分過ぎ頃には20℃でした。
今日は顧問を務めるアメフト部の試合を観戦するため、帯広日帰りツアーでした。(笑)
対戦相手はCow Boys。
前節まで2連敗でしたので、今日は負けられない試合でしたが、3TDを決め21-7で勝利しました。
試合の途中から青空も見えて、まさに暗雲立ちこめる中から脱出したような感じでした。何しろ、1Q開始早々のリターンタッチダウンで7点取ったあとは、まったくいいところなく、4Qにかろうじて2TDを奪う展開でしたので、試合途中はハラハラしながらの観戦でした。
試合が終わって帯広駅に行くと、朝の連続テレビ小説の企画展が行われていました。
つい先週終了した100作目の作品。私はすべて見ることはできませんでしたが、今日の企画展を見て、全体の人間関係がやっと分かりました。でももう遅いですね。(苦笑)
では明日からも元気にいきましょう。
☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆
《明日の営業と催事》
1F購買 8:30-18:30
3F食堂 11:00-17:00
Cafe Sarah 10:00-16:30
☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆
今朝の厚別は曇り空でした。
そして朝のうちに帯広に移動しましたが、午後まで曇り空でした。
帯広駅前の温度計は、11時30分過ぎ頃には20℃でした。
今日は顧問を務めるアメフト部の試合を観戦するため、帯広日帰りツアーでした。(笑)
試合開始直前 |
対戦相手はCow Boys。
前節まで2連敗でしたので、今日は負けられない試合でしたが、3TDを決め21-7で勝利しました。
試合終了後、西日を浴びて「勝利」のハドル |
試合の途中から青空も見えて、まさに暗雲立ちこめる中から脱出したような感じでした。何しろ、1Q開始早々のリターンタッチダウンで7点取ったあとは、まったくいいところなく、4Qにかろうじて2TDを奪う展開でしたので、試合途中はハラハラしながらの観戦でした。
試合が終わって帯広駅に行くと、朝の連続テレビ小説の企画展が行われていました。
星学祭でトークショーをやる方ですよね? |
つい先週終了した100作目の作品。私はすべて見ることはできませんでしたが、今日の企画展を見て、全体の人間関係がやっと分かりました。でももう遅いですね。(苦笑)
では明日からも元気にいきましょう。
☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆
《明日の営業と催事》
1F購買 8:30-18:30
3F食堂 11:00-17:00
Cafe Sarah 10:00-16:30
☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆
2019年9月28日土曜日
市営交通マナーポスター2019表彰式
大原です、こんばんは。
今日の札幌も朝からいい天気になりました。
秋というより春から夏に向かうときのような陽気でした。ただ夕方からはぐっと気温が下がり、秋の夜になりました。コオロギの鳴き声が聞こえます。
さて今日は、午後からさっぽろテレビ塔会議室で、私が審査に関わっている市営交通マナーポスター2019表彰式が行われました。
一般公募形式は4回目で、2回目から3年連続で短期大学部の川部先生のクラスの皆さんにも応募していただいています。
そして今年は、見事最優秀賞2作品のひとつに短期大学部の学生さんの作品が選ばれました。しかも、優秀賞14作品中8作品が短期大学部の学生さんの作品という快挙を成し遂げました。
作品を応募してくれた皆さん、ありがとうございました。そして受賞した皆さん、おめでとうございました。最優秀賞2作品は、10月1日から、市営地下鉄、駅構内等に掲出されます。
ちなみに審査会は極めてシンプルで、応募者の個人情報がすべてふせられた中で、ひとつひとつの作品に点数を付けていき、6名の審査委員の合計得点で最優秀賞・優秀賞を決める形式でした。
表彰式が終わって外に出ると、気温は24℃。
暑かったです。
そんな中、オータムフェストを「視察」しました。今日はお天気に恵まれたこともあり、大勢の市民、観光客の方が訪れておりました。
引き続き良い週末を。
今日の札幌も朝からいい天気になりました。
秋というより春から夏に向かうときのような陽気でした。ただ夕方からはぐっと気温が下がり、秋の夜になりました。コオロギの鳴き声が聞こえます。
さて今日は、午後からさっぽろテレビ塔会議室で、私が審査に関わっている市営交通マナーポスター2019表彰式が行われました。
年に1回見る風景(笑) |
一般公募形式は4回目で、2回目から3年連続で短期大学部の川部先生のクラスの皆さんにも応募していただいています。
表彰式を待つ受賞者の皆さん |
そして今年は、見事最優秀賞2作品のひとつに短期大学部の学生さんの作品が選ばれました。しかも、優秀賞14作品中8作品が短期大学部の学生さんの作品という快挙を成し遂げました。
作品を応募してくれた皆さん、ありがとうございました。そして受賞した皆さん、おめでとうございました。最優秀賞2作品は、10月1日から、市営地下鉄、駅構内等に掲出されます。
最優秀賞2作品 |
ちなみに審査会は極めてシンプルで、応募者の個人情報がすべてふせられた中で、ひとつひとつの作品に点数を付けていき、6名の審査委員の合計得点で最優秀賞・優秀賞を決める形式でした。
表彰式が終わって外に出ると、気温は24℃。
暑かったです。
そんな中、オータムフェストを「視察」しました。今日はお天気に恵まれたこともあり、大勢の市民、観光客の方が訪れておりました。
引き続き良い週末を。
2019年9月27日金曜日
暖かい一日
大原です、こんばんは。
今日の大谷地は晴れ時々曇りに一日でした。気温は高めで過ごしやすい一日でした。
そして今日も暖かな一日でした。
昨日の朝、多目的グラウンド脇を歩いていると、前方に雪虫が飛んでいました。長期予報によると来月から12月までは暖かい日が多くなるとのことですが、雪虫が飛ぶ季節になりました。
9月の「50円朝食」も今日が最終日でした。
今日はメインがお魚ということもあり、『たくさん食べてくれるだろうか』とやや不安でしたが、M田店長に聞けば100名を超える学生さんが朝食を食べに来てくれたそうです。一人暮らしではなかなかお魚を食べる機会も少ないでしょうから、『こういう機会に食べよう』という学生さんもいたのかもしれませんね。
そして今日のWE。
今日は、特別メニューに鮭丼(464円)が登場。これに、初秋のおいしいおすすめからきのことレンコン鶏そぼろ和え(86円)、みそ汁(32円)を付けて、計582円でした。
鮭のシーズンですので、まさに今の季節にピッタリのメニューでした。
実は、私はお魚があまり好きではありませんが、こういったメニューはウェルカムです。(笑)
午後からは打ち合わせが3件ありました。
その最初の打ち合わせに向かう途中で第1研究棟を見上げれば、北側シートの撤去作業が急ピッチで進められていました。
最後の打ち合わせはS先生との打ち合わせでしたが、打ち合わせが終わって窓の外を見ると、ちょうど太陽が藻岩山方向に沈むところでした。
その40分後には、今日もまた、ステキな夕焼けが見られました。
毎日、夕焼けが楽しみな季節を迎えました。
ではよい週末を。
今日の大谷地は晴れ時々曇りに一日でした。気温は高めで過ごしやすい一日でした。
そして今日も暖かな一日でした。
多目的グラウンド脇は落ち葉が増えてきました。 |
昨日の朝、多目的グラウンド脇を歩いていると、前方に雪虫が飛んでいました。長期予報によると来月から12月までは暖かい日が多くなるとのことですが、雪虫が飛ぶ季節になりました。
中庭に降り注ぐ光陽 |
9月の「50円朝食」も今日が最終日でした。
今日はメインがお魚ということもあり、『たくさん食べてくれるだろうか』とやや不安でしたが、M田店長に聞けば100名を超える学生さんが朝食を食べに来てくれたそうです。一人暮らしではなかなかお魚を食べる機会も少ないでしょうから、『こういう機会に食べよう』という学生さんもいたのかもしれませんね。
そして今日のWE。
今日は、特別メニューに鮭丼(464円)が登場。これに、初秋のおいしいおすすめからきのことレンコン鶏そぼろ和え(86円)、みそ汁(32円)を付けて、計582円でした。
Yummy |
鮭のシーズンですので、まさに今の季節にピッタリのメニューでした。
実は、私はお魚があまり好きではありませんが、こういったメニューはウェルカムです。(笑)
午後からは打ち合わせが3件ありました。
その最初の打ち合わせに向かう途中で第1研究棟を見上げれば、北側シートの撤去作業が急ピッチで進められていました。
まもなく北側のシートが完全に撤去されます。 |
最後の打ち合わせはS先生との打ち合わせでしたが、打ち合わせが終わって窓の外を見ると、ちょうど太陽が藻岩山方向に沈むところでした。
17時過ぎ |
その40分後には、今日もまた、ステキな夕焼けが見られました。
毎日、夕焼けが楽しみな季節を迎えました。
17時45分頃 |
ではよい週末を。
2019年9月26日木曜日
この風景も!(笑)
大原です、こんばんは。
今日の大谷地もいい天気で、快晴の空が広がりました。
ただ、朝は冷え込んだようです。
道内でも標茶町で氷点下まで下がったそうです。霜が降りたところもあり、まさに季節の変わり目を感じますね。
ただしⅣ講目に行く前に見た中庭の温度計は22.6℃でしたし、Ⅴ講目終了時でも19.9℃もありました。
さて、ここ数日お伝えしていますように、第1研究棟を覆っていたシートが徐々に撤去されています。午前中には私の研究室の視界からシートが完全に見えなくなりました。
そしてついに、7月19日以来、この風景も見えるようになりました。(笑)
まもなく第3四半期の定点観測の最終日を迎えますが、夏の間中、観測不能でしたので、見られるようになって素直に嬉しいです。
というわけで今日のWE。
今日は久しぶりに定番メニューから、味噌ラーメン(370円)に夏の惣菜トリオ(108円)を付けて、計478円でした。
やっぱり定番メニューの麺(味噌・醤油・塩)はおいしいですよね。飽きの来ない味。
で、「50円朝食」も明日が最終日。
明日はこれ!
明日も早起きして朝食を食べましょう。
午後に第1研究棟を見ると、北側のシートがどんどん外されていました。
Ⅴ講目の4年生ゼミでは文献検索ガイダンス。
1年生のときに、ある科目で一度やっていますが、普段から使っていないと4年生まで覚えているなんてできませんよね。なのでゼミ論を書く前におさらいするのが一番。
でも今年はPCではなくスマホで検索実習でした。あんな小さな画面で検索なんて、私には絶対にできません。(苦笑)
では明日も元気にいきましょう。
☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆
《明日の営業と催事》
1F購買 8:30-18:30
3F食堂 11:00-17:00 50円朝食 初秋のおいしいおすすめ 名店カレーフェア
Cafe Sarah 10:00-16:30
☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆
今日の大谷地もいい天気で、快晴の空が広がりました。
ただ、朝は冷え込んだようです。
道内でも標茶町で氷点下まで下がったそうです。霜が降りたところもあり、まさに季節の変わり目を感じますね。
ただしⅣ講目に行く前に見た中庭の温度計は22.6℃でしたし、Ⅴ講目終了時でも19.9℃もありました。
さて、ここ数日お伝えしていますように、第1研究棟を覆っていたシートが徐々に撤去されています。午前中には私の研究室の視界からシートが完全に見えなくなりました。
そしてついに、7月19日以来、この風景も見えるようになりました。(笑)
まもなく第3四半期の定点観測の最終日を迎えますが、夏の間中、観測不能でしたので、見られるようになって素直に嬉しいです。
というわけで今日のWE。
今日は久しぶりに定番メニューから、味噌ラーメン(370円)に夏の惣菜トリオ(108円)を付けて、計478円でした。
やっぱり定番メニューの麺(味噌・醤油・塩)はおいしいですよね。飽きの来ない味。
で、「50円朝食」も明日が最終日。
明日はこれ!
サバのみそ煮 |
明日も早起きして朝食を食べましょう。
午後に第1研究棟を見ると、北側のシートがどんどん外されていました。
14時前 |
Ⅴ講目の4年生ゼミでは文献検索ガイダンス。
1年生のときに、ある科目で一度やっていますが、普段から使っていないと4年生まで覚えているなんてできませんよね。なのでゼミ論を書く前におさらいするのが一番。
でも今年はPCではなくスマホで検索実習でした。あんな小さな画面で検索なんて、私には絶対にできません。(苦笑)
では明日も元気にいきましょう。
☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆
《明日の営業と催事》
1F購買 8:30-18:30
3F食堂 11:00-17:00 50円朝食 初秋のおいしいおすすめ 名店カレーフェア
Cafe Sarah 10:00-16:30
☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆
2019年9月25日水曜日
今日の出来事
大原です、こんばんは。
今日の大谷地もいい天気になりました。
ただ気温は低めに経過しました。
今日も早めに出勤したので、「50円朝食」を「視察」しました。
今日、水曜日はカレーの日。ということでボンディカレーが50円朝食に登場しました。8時30分頃に食堂に行きましたが、昨日よりも多くの学生さんの姿がありました。朝カレー、いいですよね。食堂の周りではカレーのいい香りが漂っていました。
明日の「50円朝食」これです!
午前中は授業の準備をして、ちょっと用事があって大学会館2Fに行くと、何やらイベントをやっている様子。見れば、IR広報戦略室のK室長以下、戦略室の職員の皆さんの姿。しかもシニアの皆さんの姿多数。
11時から14時まで、つながる相談会&大谷地交流イベントが開催されていました。これは厚別区誕生30周年に関係するイベントのひとつで、厚別区社会福祉協議会と共同で開催したようです。
皆さん、あつべつリハメンコ体操ってご存じでしたか?
私は名前だけ聞いたことがありましたが、実際に体操している姿を見るのは初めてでした。この体操のBGMが厚別をイメージした歌「またここで会いましょう」であることを知ってちょっと驚き。というのも、この曲は厚別区の企画提案制度から生まれた曲で、私が知っている方々が歌った曲でした。少しだけ一緒に体操し、少しだけ口ずさんだイベントでした。
その後、13時から会議があったため早めに昼食。
S先生を誘ってカフェに行きました。
カフェでは、カウンターにいるアルバイトの方に「これ、今日からの新しいメニューです」といわれて、思わず「じゃ、これ!」
ダッカルビセット(600円)でした(コーヒーは別)。
『ちょっと量が少ないんじゃないの?』と思いましたが、結構濃厚な味でちょうどいい感じでした。
S先生と昼食を終えてマッタリしていると、非常警報のアナウンス。
今日は、あえて授業時間に合わせて防火・防災訓練が行われました。私もS先生もカフェを出て、集合場所の多目的グラウンドに向かいました。
多目的グラウンドには、たくさんの学生さんの姿。私たちは避難が遅くなったようです。いざというときに迅速に動くことは大事なことですね。
避難訓練の後は会議。そして北大からいらした先生と打ち合わせ。
打ち合わせが終わって研究室に戻ろうとしてふと見上げれば、第1研究棟の屋上に掲げられている北星学園大学の文字のシートも外されていました。
打ち合わせが終わってからも会議。
ということで、17時30分過ぎに研究室に戻ると、窓の外にステキな夕焼けが見えていました。
今日はいろいろイベントの多い一日でした。
では明日も元気にいきましょう。
☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆
《明日の営業と催事》
1F購買 8:30-18:30
3F食堂 11:00-17:00 50円朝食 初秋のおいしいおすすめ 名店カレーフェア
Cafe Sarah 10:00-16:30
☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆
今日の大谷地もいい天気になりました。
ただ気温は低めに経過しました。
今日も早めに出勤したので、「50円朝食」を「視察」しました。
今日、水曜日はカレーの日。ということでボンディカレーが50円朝食に登場しました。8時30分頃に食堂に行きましたが、昨日よりも多くの学生さんの姿がありました。朝カレー、いいですよね。食堂の周りではカレーのいい香りが漂っていました。
明日の「50円朝食」これです!
ロールキャベツ! |
午前中は授業の準備をして、ちょっと用事があって大学会館2Fに行くと、何やらイベントをやっている様子。見れば、IR広報戦略室のK室長以下、戦略室の職員の皆さんの姿。しかもシニアの皆さんの姿多数。
11時から14時まで、つながる相談会&大谷地交流イベントが開催されていました。これは厚別区誕生30周年に関係するイベントのひとつで、厚別区社会福祉協議会と共同で開催したようです。
リハメンコ体操! |
皆さん、あつべつリハメンコ体操ってご存じでしたか?
私は名前だけ聞いたことがありましたが、実際に体操している姿を見るのは初めてでした。この体操のBGMが厚別をイメージした歌「またここで会いましょう」であることを知ってちょっと驚き。というのも、この曲は厚別区の企画提案制度から生まれた曲で、私が知っている方々が歌った曲でした。少しだけ一緒に体操し、少しだけ口ずさんだイベントでした。
食堂でワンコインランチも提供 |
その後、13時から会議があったため早めに昼食。
S先生を誘ってカフェに行きました。
カフェでは、カウンターにいるアルバイトの方に「これ、今日からの新しいメニューです」といわれて、思わず「じゃ、これ!」
ダッカルビセット(600円)でした(コーヒーは別)。
刺激的な味でした。 |
『ちょっと量が少ないんじゃないの?』と思いましたが、結構濃厚な味でちょうどいい感じでした。
S先生と昼食を終えてマッタリしていると、非常警報のアナウンス。
今日は、あえて授業時間に合わせて防火・防災訓練が行われました。私もS先生もカフェを出て、集合場所の多目的グラウンドに向かいました。
多目的グラウンドには、たくさんの学生さんの姿。私たちは避難が遅くなったようです。いざというときに迅速に動くことは大事なことですね。
ヘルメットをかぶっているのは教職員の皆さん |
避難訓練の後は会議。そして北大からいらした先生と打ち合わせ。
打ち合わせが終わって研究室に戻ろうとしてふと見上げれば、第1研究棟の屋上に掲げられている北星学園大学の文字のシートも外されていました。
文字盤も修復したようです。 |
打ち合わせが終わってからも会議。
ということで、17時30分過ぎに研究室に戻ると、窓の外にステキな夕焼けが見えていました。
夕焼けの中の手稲山 |
今日はいろいろイベントの多い一日でした。
では明日も元気にいきましょう。
☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆
《明日の営業と催事》
1F購買 8:30-18:30
3F食堂 11:00-17:00 50円朝食 初秋のおいしいおすすめ 名店カレーフェア
Cafe Sarah 10:00-16:30
☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆
2019年9月24日火曜日
ようやく少しだけ(笑)
大原です、こんばんは。
今日の大谷地は、朝早くは雨が残りましたが、7時過ぎから急速に晴れ間が広がりました。
朝から暖かく、Ⅰ講目が始まる時間帯に17.7℃もありました。
今日から「50円朝食」が始まりました。
火曜日はⅠ講目がある日なので、出勤後、食堂に行ってみました。
開店の8時頃にはあまり利用者はいないようでしたが、私が研究室に戻った後に、それなりの利用者があったようです。
ちょうど私がいた時間帯に、北星学園生協学生委員が4名、朝食を食べに来ました。
「みんな、Ⅱ講目からの授業ですが、朝食を食べるように号令をかけました!」と、Sさん(学生理事)。それでこそ、学生委員です!(笑)
午前中の授業を終えた昼休み。女子学生が2名、研究室に来ました。毎年、砂金掘り体験を手伝ってくれている学生さんたちでした。とくに何か用事があったわけではなかったようですが、雑談していてちょうどいい時間になったので、S先生を誘い、4人で生協食堂へ。
今日の私は、名店カレーフェアからボンディカレー(464円)にミニサラダ(51円)を付けて、計515円でした。
ボンディカレー、チーズがトッピングされています。100時間カレーよりカレー自体が刺激的な味。これをマイルドにするためにチーズが使われているんでしょうね(私はチーズがなくてもいい辛さでしたが)。ちなみに、4人中3人が名店カレーでした。
そして!
このボンディカレーが明日の「朝食50円」のメインです!
すごくないですか?
単品でも464円なのに、サイドメニューが付いて50円。
これは食べない手はないでしょ!でしょでしょ!(苦笑)
食後に研究室に戻ると、いつもより研究室が明るいことに気付きました。
窓の外に張られているシートの一部を外しているところでした。
外に出てみると、ごくごく一部のようで、他の壁面や下の階ではシートに覆われていますが、私の研究室のあたりだけが外されていました。
午後から某所で仕事をして夕方研究室に戻りました。
18時過ぎまで研究室にいたのですが、窓の外に、懐かしの見慣れた風景が広がっていました。
では明日も元気にいきましょう。
☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆
《明日の営業と催事》
1F購買 8:30-18:30
3F食堂 11:00-17:00 50円朝食 初秋のおいしいおすすめ 名店カレーフェア
Cafe Sarah 10:00-16:30
☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆
今日の大谷地は、朝早くは雨が残りましたが、7時過ぎから急速に晴れ間が広がりました。
朝から暖かく、Ⅰ講目が始まる時間帯に17.7℃もありました。
雨上がり |
今日から「50円朝食」が始まりました。
火曜日はⅠ講目がある日なので、出勤後、食堂に行ってみました。
開店の8時頃にはあまり利用者はいないようでしたが、私が研究室に戻った後に、それなりの利用者があったようです。
ちょうど私がいた時間帯に、北星学園生協学生委員が4名、朝食を食べに来ました。
食べる前を狙って一枚撮らせてもらいました。 |
「みんな、Ⅱ講目からの授業ですが、朝食を食べるように号令をかけました!」と、Sさん(学生理事)。それでこそ、学生委員です!(笑)
午前中の授業を終えた昼休み。女子学生が2名、研究室に来ました。毎年、砂金掘り体験を手伝ってくれている学生さんたちでした。とくに何か用事があったわけではなかったようですが、雑談していてちょうどいい時間になったので、S先生を誘い、4人で生協食堂へ。
今日の私は、名店カレーフェアからボンディカレー(464円)にミニサラダ(51円)を付けて、計515円でした。
うまい! |
ボンディカレー、チーズがトッピングされています。100時間カレーよりカレー自体が刺激的な味。これをマイルドにするためにチーズが使われているんでしょうね(私はチーズがなくてもいい辛さでしたが)。ちなみに、4人中3人が名店カレーでした。
そして!
このボンディカレーが明日の「朝食50円」のメインです!
すごくないですか?
単品でも464円なのに、サイドメニューが付いて50円。
これは食べない手はないでしょ!でしょでしょ!(苦笑)
食後に研究室に戻ると、いつもより研究室が明るいことに気付きました。
網戸も入りました(右窓)。 |
窓の外に張られているシートの一部を外しているところでした。
外に出てみると、ごくごく一部のようで、他の壁面や下の階ではシートに覆われていますが、私の研究室のあたりだけが外されていました。
あー、懐かしの風景 |
午後から某所で仕事をして夕方研究室に戻りました。
18時過ぎまで研究室にいたのですが、窓の外に、懐かしの見慣れた風景が広がっていました。
夜の風景も懐かしい…。(苦笑) |
では明日も元気にいきましょう。
☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆
《明日の営業と催事》
1F購買 8:30-18:30
3F食堂 11:00-17:00 50円朝食 初秋のおいしいおすすめ 名店カレーフェア
Cafe Sarah 10:00-16:30
☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆
2019年9月23日月曜日
【予告】2019年度第3回朝食50円キャンペーン
大原です、こんばんは。
今日は秋分の日でしたね。
今日の厚別は終日雨でした。しかも冷たい雨。気温も15℃前後までしか上がらず、やや肌寒い一日でした。
さてすでにおなじみの学生医療互助会主催、「朝ごはん50円」が明日から金曜日まで北星学園生協食堂で開催されます。
今回は、連休明け応援キャンペーンだそうで、たしかに、3日も休むと朝起きるのがつらくなるもの。そんなとき、シャキッとするために朝ご飯を食べると、脳も気持ちも活性化されるのではないでしょうか。
時は秋。何でもおいしく感じられる季節です。
ぜひ早起きして朝食を食べて、授業に臨んでください。
ちなみに、初日の明日は、おろし唐揚げがメインで、小鉢が2品、ご飯(大・中・小から選択)、そしてみそ汁です。
もちろん、生協電子マネーLicaも使えます。
では明日からも元気にいきましょう。
☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆
《明日の営業と催事》
1F購買 8:30-18:30
3F食堂 11:00-17:00 50円朝食 初秋のおいしいおすすめ 名店カレーフェア
Cafe Sarah 10:00-16:30
☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆
今日は秋分の日でしたね。
今日の厚別は終日雨でした。しかも冷たい雨。気温も15℃前後までしか上がらず、やや肌寒い一日でした。
さてすでにおなじみの学生医療互助会主催、「朝ごはん50円」が明日から金曜日まで北星学園生協食堂で開催されます。
今回は、連休明け応援キャンペーンだそうで、たしかに、3日も休むと朝起きるのがつらくなるもの。そんなとき、シャキッとするために朝ご飯を食べると、脳も気持ちも活性化されるのではないでしょうか。
時は秋。何でもおいしく感じられる季節です。
ぜひ早起きして朝食を食べて、授業に臨んでください。
ちなみに、初日の明日は、おろし唐揚げがメインで、小鉢が2品、ご飯(大・中・小から選択)、そしてみそ汁です。
もちろん、生協電子マネーLicaも使えます。
では明日からも元気にいきましょう。
しゅうぶん‐の‐ひ【秋分の日】
国民の祝日。9月23日頃。秋分にあたり、祖先をうやまい、なくなった人々をしのぶ日。もとの秋季皇霊祭。[広辞苑第7版]
☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆
《明日の営業と催事》
1F購買 8:30-18:30
3F食堂 11:00-17:00 50円朝食 初秋のおいしいおすすめ 名店カレーフェア
Cafe Sarah 10:00-16:30
☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆
2019年9月22日日曜日
ほぼ完成
大原です、こんばんは。
今日の厚別は曇り時々晴れの一日でした。
ですが、また台風が北上しています。連休明けの24日が心配です。
さて昨日はキャンパス説明会でしたが、朝、第1研究棟に行くと、1階エントランスは、一部を除いてかなりすっきりした印象を受けました。工事関係の工具類が撤去されたからでしょうか。
研究棟の出入口にはガラス張りの囲いが付けられました。これは風雪の吹き込みを防ぐ意味もありますし、防犯上の備えでもあります。
また、少し前にお知らせしましたように、第1研究棟1階のトイレも完成しました。
この夏を通した工事もまもなく終わりを迎えます。
個人的には、研究棟外側を覆っているブルーのシートが早く取れることを願っています。何しろ「定点観測」がストップしたままですので。(笑)
さてもうひとつ話題を。
これも以前お知らせしたように、中庭の研究棟側の老木が一本、伐採されました。
それはそれで残念なことですが、おととい(たぶん)、その近くに若い木が植えられました。
これが大きくなるにはずいぶん年月がかかるでしょうが、北星学園大学の憩いの場のひとつが中庭ですので、順調に成長し、中庭の風景にとけ込んで欲しいですね。
では引き続きよい連休を。
今日の厚別は曇り時々晴れの一日でした。
ですが、また台風が北上しています。連休明けの24日が心配です。
さて昨日はキャンパス説明会でしたが、朝、第1研究棟に行くと、1階エントランスは、一部を除いてかなりすっきりした印象を受けました。工事関係の工具類が撤去されたからでしょうか。
研究棟の出入口にはガラス張りの囲いが付けられました。これは風雪の吹き込みを防ぐ意味もありますし、防犯上の備えでもあります。
また、少し前にお知らせしましたように、第1研究棟1階のトイレも完成しました。
この夏を通した工事もまもなく終わりを迎えます。
個人的には、研究棟外側を覆っているブルーのシートが早く取れることを願っています。何しろ「定点観測」がストップしたままですので。(笑)
さてもうひとつ話題を。
これも以前お知らせしたように、中庭の研究棟側の老木が一本、伐採されました。
それはそれで残念なことですが、おととい(たぶん)、その近くに若い木が植えられました。
これが大きくなるにはずいぶん年月がかかるでしょうが、北星学園大学の憩いの場のひとつが中庭ですので、順調に成長し、中庭の風景にとけ込んで欲しいですね。
では引き続きよい連休を。
2019年9月21日土曜日
第3回キャンパス説明会終了しました。
大原です、こんばんは。
今日の大谷地はいい天気で、穏やかな秋空が広がりました。そして気温も上昇し、日中は23℃ぐらいまで上がりました。
今日午前中も、昨日に引き続き科研費のワークショップでした。
同じメンバーで長時間討論していると、論点が見えてくるもので、とても有意義なワークショップでした。
ワークショップは午後も続きましたが、私はキャンパス説明会の進学相談ブース担当のため、12時30分には進学相談会場に向かいました。
今日、キャンパス説明会にお越しの皆さま、ありがとうございました。皆さんにとっても有意義な時間を過ごすことができたでしょうか。受験や大学生活に関する疑問や不安が少しでも解消されたならば、これにすぐる喜びはございません。
相談時間の合間の空き時間に、少しだけキャンパス内を歩きました。
まずは、C館前。
キャンパス説明会はA館とC館がメインの会場でした。
そして私が担当した進学相談ブースはC館6階でした。
この階では、奨学金や就職の相談ブースの他に、北星学園生協ルームガイド部門(お部屋探し部門)による相談が行われました。
お部屋探しの教室には、遠方からお越しの皆さんを中心にして、ひっきりなしに相談に訪れていました。複数の相談に応じるため、現役の学生さんたちの力を借りて相談業務が行われました。
また、大学会館3階にある食堂とともに、センター棟1階にあるカフェも、キャンパス説明会が始まる時間前に多くの利用者があったようです。
毎年、キャンパス説明会では、キャンパスツアーは北星学園生協学生委員の皆さんが担当しています。今年も、学生委員の引率でキャンパス内を巡るツアーにはたくさんの受験生が参加していました。
そして最後はこの写真。
多数の職員さんたちも会場のあちこちで来学者の皆さんのサポートをしておりました。
私が担当した相談ブースには熱心な受験生が多数来てくれて、最後は、予定終了時刻を30分オーバーして終了しました。
では引き続き良い連休を。
今日の大谷地はいい天気で、穏やかな秋空が広がりました。そして気温も上昇し、日中は23℃ぐらいまで上がりました。
朝は14℃台の気温でした。 |
今日午前中も、昨日に引き続き科研費のワークショップでした。
同じメンバーで長時間討論していると、論点が見えてくるもので、とても有意義なワークショップでした。
ワークショップは午後も続きましたが、私はキャンパス説明会の進学相談ブース担当のため、12時30分には進学相談会場に向かいました。
今日、キャンパス説明会にお越しの皆さま、ありがとうございました。皆さんにとっても有意義な時間を過ごすことができたでしょうか。受験や大学生活に関する疑問や不安が少しでも解消されたならば、これにすぐる喜びはございません。
相談時間の合間の空き時間に、少しだけキャンパス内を歩きました。
まずは、C館前。
キャンパス説明会はA館とC館がメインの会場でした。
受付はC館エントランスでした。 |
そして私が担当した進学相談ブースはC館6階でした。
この階では、奨学金や就職の相談ブースの他に、北星学園生協ルームガイド部門(お部屋探し部門)による相談が行われました。
お部屋探しの教室には、遠方からお越しの皆さんを中心にして、ひっきりなしに相談に訪れていました。複数の相談に応じるため、現役の学生さんたちの力を借りて相談業務が行われました。
北星生協お部屋探し相談会は盛況でした。 |
また、大学会館3階にある食堂とともに、センター棟1階にあるカフェも、キャンパス説明会が始まる時間前に多くの利用者があったようです。
カフェを利用した方も多かったです。 |
毎年、キャンパス説明会では、キャンパスツアーは北星学園生協学生委員の皆さんが担当しています。今年も、学生委員の引率でキャンパス内を巡るツアーにはたくさんの受験生が参加していました。
キャンパスツアーは小グループに分けて実施。 |
そして最後はこの写真。
多数の職員さんたちも会場のあちこちで来学者の皆さんのサポートをしておりました。
なぜこの二名なのかは謎。(笑) |
私が担当した相談ブースには熱心な受験生が多数来てくれて、最後は、予定終了時刻を30分オーバーして終了しました。
では引き続き良い連休を。
【予告】今日(9月21日)の営業時間について
大原です、おはようございます。
現在の札幌は晴れ。今日の厚別も終日晴れる予報が出ています。
今日は、2019年度第3回目のキャンパス説明会が開催されます。2019年度キャンパス説明会としては今回が最終回です。
これに合わせて、北星学園生協購買(コンビニ)・食堂・カフェともに営業します。
購買・食堂は、地下鉄方面からカバードウォークを上がってすぐに見える建物(大学会館)の中にあります。1階が購買、3階が食堂です。
また、カフェはセンター棟(大学会館の近くの2階建ての建物)の1階にあります。
説明会の前に少し早めにお越しになり、食堂で美味しい昼食はいかがでしょうか。
説明会の途中で喉が渇いたら、ぜひカフェにお立ち寄りください。冷たいお飲み物を用意してお待ちしています。
では大谷地キャンパスでお目にかかりましょう!
現在の札幌は晴れ。今日の厚別も終日晴れる予報が出ています。
今日は、2019年度第3回目のキャンパス説明会が開催されます。2019年度キャンパス説明会としては今回が最終回です。
これに合わせて、北星学園生協購買(コンビニ)・食堂・カフェともに営業します。
2019年度第3回キャンパス説明会(9月21日)
1F購買 9:30-16:00
3F食堂 11:00-13:30
Cafe Sarah 10:00-16:00
購買・食堂は、地下鉄方面からカバードウォークを上がってすぐに見える建物(大学会館)の中にあります。1階が購買、3階が食堂です。
食堂・購買はこのもみじが目印 |
また、カフェはセンター棟(大学会館の近くの2階建ての建物)の1階にあります。
説明会の前に少し早めにお越しになり、食堂で美味しい昼食はいかがでしょうか。
説明会の途中で喉が渇いたら、ぜひカフェにお立ち寄りください。冷たいお飲み物を用意してお待ちしています。
では大谷地キャンパスでお目にかかりましょう!