生協誕生の頃

2018年1月31日水曜日

ラーメン好きに好企画

大原です、こんばんは。

今日の大谷地は曇り空で時々雪が降りました。
今日は昨日までと違って幾分寒さが和らいだように思いました。

今日で1月も終わりですね。早いものです。

北星学園大学は今日から集中講義期間に入りました。

さて今日は午前中に区役所での会議があり、それを終えて大学に戻りました。
戻って見ると、多目的グラウンドでは学生さんがたくさんいて、ヤチフェスの会場準備をしているところでした。今年のヤチフェスは2月17日(土)に開催されるようです。

イグルーも完成間近?

ヤチフェスも気になりますが、私はヤチフェスで使われる雪の山も気になります。(苦笑)
毎年お伝えしているように、この雪の山がいつ消失するかがちょっとしたお遊びになっていますので。

そして今日のWE
今週は月曜日にもラーメンを食べ、昨日も、そして今日もラーメンでした。
月曜日は醤油ラーメン、昨日は海老だし味噌ラーメン、今日は富山ブラックラーメン

海老だし味噌ラーメン(432円)に
蔵王クリーミーコロッケ(108円)

富山ブラックラーメン(432円)に
ハッシュポテト(86円)

今週は、かつてフェアメニューとして提供されたラーメンが、店長の遊び心メニューとして日替わりで出食されています(今日はラーメン以外に福井みそかつ丼も提供されていました)。
その日にどんなラーメンが提供されるのかは行ってみてのお楽しみです。
ラーメン好きにはたまらない企画です。

ところで今日は、スーパーブルーブラッドムーンが見られる日でした。
いつもより月が大きく見えるとき、それはスーパームーンと呼ばれ、1か月に2回満月があるとき、2回目の満月はブルームーンと呼ばれ、 そして今夜は皆既月食で、月が地球の影に隠れると赤みを帯びた色に見えることからブラッドムーンと呼ばれます(いずれも俗称なんでしょうけどね)。

17時過ぎに研究棟から見ると、すでに満月が見えていました。



そして夜。

幸いにして厚別方面は晴れて皆既月食を堪能しました。
部分食の始めは20時48分、皆既食の始め21時51分、食の最大22時30分とのことでした。
その都度、写真撮影したのですが、22時過ぎは肉眼で赤く見えていても暗くてちゃんと撮影できませんでした。(涙)
一方で、シリウスなど冬の星がひときわ綺麗に見えました。

21時5分頃。

21時58分頃。

では明日も元気にいきましょう。

☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆
《明日の営業と催事》 
1F購買   9:30-14:00
3F食堂 11:00-13:30 冬のおいしいおすすめ
Cafe Sarah 休業<(_ _)>
☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆

2018年1月30日火曜日

《告知》2018年新入生の皆さんへ

大原です、こんばんは。

今日の大谷地は朝からいい天気になりました。
その代わり気温はぐっと下がって、早朝はマイナス11℃ぐらいだったそうです。

この時刻でもマイナス6.2℃

さて、指定校推薦入試公募入試自己推薦入試(短大部のみ)編入学入試で合格した皆さん、生協加入の手続きはお済みでしょうか。
すでにお手元にこんなパンフレットが届いていると思います。


すでに加入手続きの締切が過ぎていますが、「忘れてた!」という方はいませんか?

新学期が始まってすぐに教科書の購入をしなければなりませんし、すぐ食堂で昼食をとることになります。教科書は、生協に加入し学生証一体型電子マネーLica(ライカ)を使って購入すると100円ごとに5ポイント、食堂は100円ごと1ポイントが付与されて、とてもお得に購入することができます(ポイントは100円分が貯まるとLicaに還元されます)。

また、万が一の病気や怪我に備える生命共済、他人への賠償に備える学生賠償責任保険、一人暮らしの危険に備える火災共済、困ったときのかけつけサービス学生生活110番などにも加入しておくと安心です。

そこで、「忘れてた!」という方にお知らせです。
すでに締切は過ぎていますが、今ならまだ手続き可能です。

まずはパンフレットで加入プランをご検討の上、申し込み手続きをしてください。

さらに、2018年入学生から、従来の「加入申込書+ゆうちょ払込」の方法以外に、「Web申し込み+コンビニまたはクレジットカードでの支払い」ができるようになりました。
なお、Web申し込みの場合には自宅外生・自宅生とも基本プランか安心プランでの手続きになります。詳細はこちらをご覧ください。
『自分で申し込みプランを作りたい』という方は、従来の「加入申込書+ゆうちょ払込」でお申し込みください。

『まだ入学まで時間があるから大丈夫』と思っている方、気付いたときに手続きしないと忘れてしまいます(経験談)。
今のうちに手続きは済ませましょう。

なお、生協加入について不明な点があれば、いつでも北星学園生協にお問い合わせください。
お問い合わせ電話番号は、上記の『加入手続きのご案内』に記載されています(パンフレットデジタル版も上記のページにあります)。

では明日も元気にいきましょう。

今朝の藻岩山(中央奥)と手稲山(右奥)

☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆
《明日の営業と催事》 
1F購買   9:30-14:00
3F食堂 11:00-13:30 冬のおいしいおすすめ
Cafe Sarah 休業<(_ _)>
☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆

2018年1月29日月曜日

1月最終週

大原です、こんばんは。

今日の大谷地は午前中は素敵な青空が広がりましたが、時々曇り空になることもありました。
気温はかなり低めで、日中見た中庭の温度計はマイナス4℃。寒かったです。

近いところを通過すると撮りたくなる。(笑)

ただひとつ気付いたことがあります。
今日はⅣ講目に試験がありました。試験時間は14時40分から16時まで。
今までは16時になるとかなり暗く感じましたが、今日は明るさが残り、『もうこんな時間なのに明るいなあ』と思いました。
ちなみに国立天文台のホームページで確認すると、今年1月1日の日の入りは16時10分でしたが、今日29日は16時44分。一日にほぼ1分ずつ日の入りの時刻が遅くなっています。
まだ雪は多く、気温も低いですが、徐々に春が近づいていることを実感しました。

そして今日のWE

今日は、定番メニューから醤油ラーメン(370円)とチキンチーズカツ(172円)をチョイスして542円でした。
たまに食べたくなる醤油ラーメン。今日も美味しくいただきました。

定番メニューの黄金の組み合わせ。(笑)

ところで、昼食後、1F購買の書籍コーナーに行くと、面白い本が入荷していて即購入しました。
その名も『日本史&世界史並列年表』
薄目の本で(わずか100ページたらず)、しかも画像が満載。税込999円で5%引き。(笑)

さて私はなぜこのページを開いたのでしょうか?(笑)

授業やゼミなどで、歴史的な話題を採り上げることがあり、その時には、「日本ではこんな時代だったんだよねー。」などと解説しているのですが、この本を見ると(読むというより見るといった方がピッタリ)、その時代の出来事がよく分かります。
本の内容は新年度のネタになるでしょう、きっと。

というわけで明日も元気にいきましょう。

☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆
《明日の営業と催事》 
1F購買   9:30-14:00
3F食堂 11:00-13:30 冬のおいしいおすすめ
Cafe Sarah 休業<(_ _)>
☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆

2018年1月28日日曜日

《告知》明日からの営業時間について

大原です、こんばんは。

今日の厚別は終日曇り空の一日でした。

ほとんどの皆さんは、明日で定期試験が終わることと思います(30日にも試験がある科目もありますが)。そしてその後は集中講義期間になります。
明日試験がある皆さんは、今頃、最後の追い込みにかかっているのではないでしょうか。かくいう私の担当する科目も明日試験があります。
皆さんがいい成績で終了できるよう祈ってます。

さて、明日から1F購買の営業時間が変わります。
1F購買・3F食堂とも、3月29日まで、基本的に次のような営業時間になります。

1月29日(月)~3月29日(木)までの営業時間
1F購買 9:30-14:00
3F食堂 11:00-13:30

お間違えのないようにご利用ください。
それでは明日からも元気にいきましょう。

新札幌から江別方面を望む


☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆
《明日の営業と催事》 
1F購買   9:30-14:00
3F食堂 11:00-13:30 冬のおいしいおすすめ
Cafe Sarah 休業<(_ _)>
☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆

2018年1月27日土曜日

もう少し!

大原です、こんばんは。

今日の厚別は午前中は雪、その後、急速に晴れました。

さて昨日の話で恐縮ですが、3時のおやつで食べたチョコエッグから久しぶりに新しいキャラクターが出てきました。

キャプテン・ファズマ

チョコエッグのスターウォーズ2のストームトルーパーは、どうやらこのキャラクターを含めて3種類のようです。並べてみると、それぞれに特徴があって、首の傾け方も少しずつ違うようで、これが収集家を惹きつけるのでしょうね、きっと。(笑)


これで14種類中12種類。
あとはC-3POとシークレットのみですが、これだけ揃うと残りのキャラクターがなかなか揃わないもの。
どうなるでしょうね。

引き続き良い週末を。

2018年1月26日金曜日

大荒れの一日

大原です、こんばんは。

今日の大谷地は、朝のうち昨夜来の雪が積雪状態で残りました。
朝出勤すると、清掃業者の方が大勢で除雪作業をしていました。ちょうどロードヒーティングのところがザクザクになり、歩くのが大変だったからでしょうね。
こういった作業には頭が下がります。

お疲れさまでございます。

その後、一時的に小康状態になりましたが、断続的に雪が降りました。そして視界が悪くなる時間帯もありました。

道央道消失(笑)

冷え込みはさほどではなかったように思いますが荒れた一日でした。

今日はお昼過ぎに聞き取り調査のため学外に出ました。
大学を出る前には雪がやみ日射しも見えていたのですが、大学を出てすぐに風雪が強まり、一時、国道でホワイトアウト状態になることもありました。
恐いですよねえ、やっぱり。

こんな風景が見える大学にお邪魔しました。

聞き取りを終えて大学に戻ると、多目的グラウンドで雪と「格闘」している学生さんの姿がありました。

こちらもお疲れさま。

冬の風物詩、ヤチフェスに向けての作業でしょう。
2月に開催されるはずですので、これからしばらく作業が続くのでしょうか。

お天気が良くないようですが、良い週末を。

2018年1月25日木曜日

日本最低気温の日

大原です、こんばんは。

今日の大谷地は朝のうち雪、日中晴れましたが、夕方から風雪が強くなりました。
今朝、出勤して中庭の温度計を見てチョーびっくり。


深夜から早朝は一番気温が下がる頃なので、寒いのは仕方ないですが、マイナス10℃という表示を見て、寒さが身に沁みました。

ところで、今日1月25日は日本最低気温の日です。
実はすっかり忘れていたのですが、S先生に教えてもらい、しかも昨年の今日もこの話題を取り上げたことを思い出しました
再掲すると、明治35年(1902年)1月25日に北海道の上川測候所(現在の旭川地方気象台)で記録したマイナス41.0℃が記録上の最低気温です。
これに比べればマイナス10℃なんて暖かいものと思ったりしますが、やっぱり寒いものは寒いですよね。
ちなみに、終日氷点下の一日でした。

そして今日のWE

今日は久しぶりに定番メニューからかき揚げそば(313円)に冬のおいしいおすすめからイカ天甘酢あんかけ(172円)を付けて485円でした。安い!


時々食べたくなるから定番メニュー。
かき揚げそばもそんな一品。熱々の出汁にかき揚げとそばがベストマッチでした。
イカ天甘酢あんかけも、甘酢がくどくなりがちな天ぷらとあんかけを中和してくれて美味しくいただきました。

さて今日は朝一で会議、その後、定期試験で、午後からも研究室で仕事。
3時のおやつの時間になり、先日、教え子がくれたチョコエッグを食べました。
「ボクが買ったのは先生が持っていないフィギュアです!」と自信満々でくれたチョコエッグ。その結果は…。


そういえば、3F食堂の温活フェア、そして濃厚キャラメルモンブランは明日が最終日です。ぜひご賞味ください。

夜になって窓から見る雪が舞う景色がきれいでした。
では明日も元気にいきましょう。

☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆
《明日の営業と催事》 
1F購買   9:30-16:30
3F食堂 11:00-13:30 冬のおいしいおすすめ 温活フェア 濃厚キャラメルモンブラン
Cafe Sarah 休業<(_ _)>
☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆

2018年1月24日水曜日

寒い!

大原です、こんばんは。

今日の大谷地は朝からいい天気でしたが、とにかく寒い一日でした。
終日氷点下で、しかも日中もマイナス3℃あったかどうかといったところでした。

今日、午前中から試験があった皆さんは、寒くて通学が大変だったでしょうね。

最初に見た温度計はマイナス5.2℃

恵庭岳も寒そう

札幌ドームと無意根山

私は試験がなかったとはいえ、やることはありまして、2月に予定されている講演会(模擬講義かな)の資料づくりに精を出しました。

というわけで今日のWE

今日は、温活フェアからあんかけとろたまカツ(302円)に、小ライス(64円)、みそ汁(32円)を付けて398円。安い!


あんかけとろたまカツ、生姜の香りが利いていて美味しかったです。
やっぱり今の季節にマッチした味でした。

で、午後からは会議で、帰りしなに中庭の温度計を見てビックリ!

ナント、マイナス9.7℃!

寒すぎますよね。

では明日も元気にいきましょう。

☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆
《明日の営業と催事》 
1F購買   9:30-16:30
3F食堂 11:00-13:30 冬のおいしいおすすめ 温活フェア 濃厚キャラメルモンブラン
Cafe Sarah 休業<(_ _)>
☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆

2018年1月23日火曜日

定期試験期間に入りました

大原です、こんばんは。

今日の大谷地は朝から午後にかけて曇り空でした。


北星学園大学は今日から後期の定期試験期間に入りました。
初日の今日は、私もⅠ講目に試験がありました。
学生の皆さん、十分に準備をして試験に臨んでくださいね…と、何度が書いていますが、今日の私の試験では、よくできている答案が多かったですが、やっぱりできていない答案もあり、『ちゃんと復習して欲しかったなあ』と思うものもありました。

さて今日のWE

今日は温活フェアから担々麺(432円)に、冬のおいしいおすすめからクリームシチュー春巻き(129円)を付けて561円でした。


担々麺、完全にやみつきです。

午後にゼミのOBが研究室に顔を出してくれました。
「せんせー、集めてるんでしょ、知ってますよ。」といっておみやげでくれたのは、チョコエッグ。
「ボクが買ったのは先生が持っていないフィギュアです!」と自信満々の様子。
さて何が入っているでしょうか。今日は食べませんでしたので、後日、お知らせします。
嬉しいですね、こういう遊び心は。

でも私も昼食後に1個買ったんですけどね。しかも濃厚チョコブラウニー狙いで。😆

午後から学内のある会合に出席して外に出てみると本格的な雪でした。
18時頃に大学を出たのですが、雷鳴も轟いていてビックリ。
気温は高めでしたので重たい雪でした。

しかし、20時前には雪は上がり、今度は夜空に三日月が見えました。


では明日も元気にいきましょう。
試験がある方は頑張ってください。

☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆
《明日の営業と催事》 
1F購買   9:30-16:30
3F食堂 11:00-13:30 冬のおいしいおすすめ 温活フェア 濃厚キャラメルモンブラン
Cafe Sarah 休業<(_ _)>
☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆

2018年1月22日月曜日

後期授業終了

大原です、こんばんは。

今日の大谷地も寒い一日でした。
朝、Ⅰ講目が始まる前に見た中庭の温度計はマイナス6.8℃。
朝のうちは青空が広がり、午後には曇り空になったのですが、とにかく寒く感じました。

今日はⅡ講目に大学院研究室で大学院の授業がありました。
この研究室、北側に位置し、しかも1階にあることから、かなり冷え冷えする環境です。
これまでも授業開始直後は「寒いよね~」などといいつつ授業を始めていたのですが、今日、ストーブの温度設定の窓を見て???


左側は設定温度、右側は現在の室温。
今までも「今日は10℃だね」とか「7℃か!」などと軽口を叩いていたのですが、今日は数字の表示ではなく「Lo」。
それだけ冷え込んだというわけでしょう。
でもこんな表示が出るなんて、初めて知りました。
ちなみに、点火して数分後に表示された最初の数字は「5(℃)」でした。ひとつ、勉強になりました。😙

さて今日で北星学園大学の後期授業が終了しました。
明日からはいよいよ定期試験です。
皆さん、体調を整えて試験に臨んでください。

そして今日のWE

今日はカレーの日ということで、迷わずカレーライス(259円)をチョイス。これにミニサラダ(51円)と煮卵(64円)を付けて、ナント、374円!


安くてお腹も心もおサイフも大満足。
偶然にも、ご一緒したI先生もカツカレーをチョイスしていました。
総務省統計局によれば、今日は1982(昭和57)年に社団法人全国学校栄養士協議会が1月22日の給食のメニューをカレーにすることを決め、全国の小中学校で一斉にカレー給食が出されたことにちなんで定められたそうです。

夕方、買い物のため1F購買に行くと、M下マネージャーが「先生、これ」といってくれたものがありました。


これが、明日、明後日、1F購買でLicaを使って支払いをした方にもれなくプレゼントされるチョコブラウニーです。
私は特権(?)で前日に試供品としていただいたと思っていたのですが、マネージャーが持っていたチョコブラウニーの箱の中が残り少なくなっていたのは何故なんだろう?

むむむ?
ま、まさか!😅😅😅

明日から定期試験です。
試験の合間にぜひ1F購買にお立ち寄りください。もしLicaに残金がないという皆さん、500円でも1,000円でも課金してからお支払いください。明日、明後日の2日間、チョコブラウニーがもらえますよ。

では明日も元気にいきましょう。
そうそう、明日から営業時間が変わりますのでお間違えないように。

☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆
《明日の営業と催事》 
1F購買   9:30-16:30
3F食堂 11:00-13:30 冬のおいしいおすすめ 温活フェア 濃厚キャラメルモンブラン
Cafe Sarah 休業<(_ _)>
☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆

2018年1月21日日曜日

《告知》春休みの営業時間について

大原です、こんにちは。

今日の厚別は、午前中は時々薄日が射したり雪が降る時間帯もありましたが、現在は青空が広がっています。

さて北星学園大学は明日22日(月)が2017年度の授業の最終日です。
23日(火)からは定期試験、それが終われば春休み期間に入ります。

北星学園生協は、明日は1F購買、3F食堂とも通常営業ですが、23日以降、短縮営業になります。
期間によって営業時間が異なりますので、お間違いのないようにご利用ください。


☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆
《明日の営業と催事》 
1F購買   9:30-18:30
3F食堂 11:00-17:00 冬のおいしいおすすめ 温活フェア 濃厚キャラメルモンブラン
Cafe Sarah 休業<(_ _)>
☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆

2018年1月20日土曜日

雪が少ないように感じますが…

大原です、こんばんは。

今日の大谷地は曇り空の一日でした。
私が見たときの日中の気温は1℃ほどでしたが、風が冷たく感じられました。

暦の上では今日が大寒。
1年のうちでもっとも寒い時期です。

最近、出勤するたび窓から見える風景を見て雪が少ないことを実感します。
厳冬期でもっとも雪が降る時期だとおもっているのですが、積雪量は少ないですね。

今日の風景

ためしに5年前(2013年)の1月20日はご覧のとおりの積雪量でした。

2013年1月20日の風景

5年前は中庭にこんなに積もってました。

『やっぱり少ないよな』と思い、厚別区の降雪量を調べて見ると、この時期としては平年並みでした。つまり、平年の1月20日現在の積雪量は278センチ。それに対して今年は272センチ。
ということは、早めに雪が降ったこともあり、降雪量としてはいつもと同じ。

しかし、積雪深は、昨年よりも平年よりも少なめでした。平年が61センチ積もっている1月20日ですが、今年は39センチしかありません。
雨が降ったり、日中の気温が上がったりして解けてしまったことが原因でしょうね。


では引き続きよい週末を。

2018年1月19日金曜日

担々麺

大原です、こんばんは。

今日の大谷地は曇り空の一日でした。
お昼頃の中庭の温度計は0℃ちょうどでした。氷点下ではなかったのですが、とても寒く感じられました。

まずは早速今日のWE

今日は、 温活フェアから担々麺(432円)と白マーボー豆腐(生姜風味)(172円)で、計604円でした。


実は担々麺は早くも二度目。普通に辛いのがたまりません。一度目に食べたときより辛さは感じませんでしたが、今日も挽肉には輪唐辛子がわんさか。これがいい味を出しています。白マーボー豆腐は生姜風味というだけあって生姜の香りが効いてました。
いいよなあ、温活フェア。

今日はI先生、S先生とご一緒しましたが、ひょんなことから映画の話になり、I先生もSW(4D)を観てきたとのことで、食後にひとしきりSW話で盛り上がりました。私とI先生は「ああではない」「こうではない」と盛り上がりましたが、SWを観ていないS先生には何の話か分からなかったでしょうね、やっぱり。すいません。


今日は授業がない日でしたが、今週月曜日に出題したクイズの締切が今日で、回収後せっせと採点しました。
当たり前ですが、できている人はできている、できていない人はできていない。😅
はっきりと差が見えます。しかもできていない人はほぼできていないわけで、これから来週の最後の授業を経て、試験までの一週間、集中的に復習して欲しいです。もっとも私の科目だけ試験があるというわけではなく、他の科目もあるでしょうから道は険しいとは思いますが、何とか一定の水準に達するよう頑張って欲しいなと思います。

15時頃、Cafe Sarahへ。
カフェの2017年度の営業は今日が最終日でした。今週はモカが100円とのことで、100円でコーヒーをいただき、しばし休憩。
いつもは何か「読み物」を持参するのですが、今日は忘れてしまったので15分程度でおいとましました。


新年度のカフェの営業は4月2日(月)を予定しています。

では良い週末を。
学生の皆さん、くれぐれも定期試験対策をお忘れなく!

2018年1月18日木曜日

2017年度第6回理事会

いつも生協をご利用いただきありがとうございます。
大原です、こんばんは。

今夜、今年度第6回目の理事会が開催されました。
開始時刻は18時、終了時刻は19時25分でした。出席は理事13名中10名、監事1名でした。

報告事項および審議事項は下記のとおりです。
【報告事項】
1.学生委員会報告
2.連帯会議・事業連合関係報告
3.企画報告
4.大学関係報告
5.新学期進行状況報告
6.卒業予定者DM発送
7.組合員資格の整理に関する公示
8.労働組合関連
【審議事項】
1.12月期決算承認の件
2.新学期カフェの営業の件
3.2018年度総代会開催の件
4.2月23日開催北海道事業連合臨時総会代議員選出の件
前回議事録確認

学生委員会からは11月9日、21日に開催したバリューキャンペーン抽選会、12月19日に開催したクリスマス企画について結果が報告されました。前者は、1回目が140人、2回目が157人の参加がありました。後者は192人の参加がありました。またオールアラウンド北星に向けての準備がスタートしたことが報告されました。
2018年新入生向けのオルアラは、2月24日(土)、3月10日(土)、3月24日(土)の3回開催予定です。

企画報告としては、1月23日、24日に1F購買において試験応援フェアが開催されます。

新学期進行状況は、すでに入学を決めた皆さんの生協加入、各種共済加入状況、そしてお部屋紹介数が報告されました。加入状況等は前年並みで推移していますが、まだまだ手続き者が少ないようです。忘れないうちに手続きをお願いします。
今回からWebによる加入手続きも行えるようになりました。新入生の皆さん、ぜひご利用ください。

卒業予定者DM発送については、2018年3月に卒業される皆さんに出資金返還手続き文書を郵送します。忘れずに期限内に手続きをお願いします。また、既卒者でまだ出資金を受け取っていない方々のうち、2009年4月入学の方がいれば、ぜひ返還手続きをお願いします。2018年6月までに申し出がない場合には、所定の規則に沿って会計処理を行います。

さて審議事項です。

まずは12月の決算状況です。

総供給高(売上高) 予算比1,004千円のプラス、前年比で1,658千円のマイナス
供給剰余(粗利) 予算比324千円のプラス、前年比でも420千円のプラス

12月期の営業日数は、平日が1日の減少で16日、土曜日は1日増加の3日の営業でした。
12月は3F食堂で、夕食キャンペーンや130円チキン竜田丼の提供があったことから、3F食堂は前年比1,495人のプラスで13,435人にご利用いただきました。ただその影響で1F購買店は前年比2,015人のマイナスで31,494人となりました。
なお、カフェの利用については、12月単月で1,080人の利用でした。前年比230人のプラスとなりました。
カフェを含めた全体としては12月の利用者数は46,009人となり、前年比290人の減少で終了しました。

残りは1月、2月決算ですが、予算でも実績でも計画達成の予定です。

議案の2番目は新年度のCafe Sarah(カフェ・サラ)の営業についてです。
新年度のオリエンテーションは3月30日から始まります。カフェは4月2日(月)から営業を再開しますが、オリエンテーション期間中はドリンクのみの提供で、食事の提供を含む通常営業は4月9日とします。
またオリエンテーション期間中の営業時間は、決まり次第お知らせします。
なお、今年度のカフェの営業は明日までです。

次に、2018年度の総代会は5月17日(木)に開催します。今日は、それに向けて総代選挙区、総代選挙管理委員、役員選挙管理委員、選挙期間、役員立候補受付期間等、各種手続きや日程について決定しました。
総代会は、組合員の皆さんに1年間の活動報告をするとともに、新しい1年間の計画を披露し、その他、組合員の皆さんの意見や要望を伺う場です。北星学園生協の活動を知っていただくために、ぜひ総代として総代会に参加してください。
総代会開催については、新年度に掲示をもってお伝えします。

では明日も元気にいきましょう。

学生委員会オリジナルおみくじ「吉の名は。」

☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆
《明日の営業と催事》 
1F購買   9:30-18:30
3F食堂 11:00-17:00 冬のおいしいおすすめ 温活フェア 濃厚キャラメルモンブラン
Cafe Sarah 10:00-16:30(年度内最終日)
☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆

2018年1月17日水曜日

《告知》今日(1月17日)の営業時間について

おはようございます、大原です。

今朝の厚別は曇りです。

今日は、今年度後期第4回目の統一補講日です。
統一補講日は、何らかの事情によって休講となった授業を行う日です。

北星学園生協は下記のとおり営業いたします。

1月17日(水)統一補講日
1F購買  9:30-16:30
3F食堂 11:00-13:30
Cafe Sarah 休業

1F購買、3F食堂とも短縮営業ですので、お早めのご利用をお願いします。

では今日も元気にいきましょう。

明日ですよ!(笑)

2018年1月16日火曜日

最終週にイベントが!

大原です、こんばんは。

今日の大谷地は曇り空の一日でした。

北星学園大学は来週月曜日が後期授業の最終日。
ということは、今日は火曜日の授業の最終日でした。私もⅠ講目に授業がありましたが、最後のまとめを行いました。そして来週の火曜日には定期試験です。2017年度もいよいよ大詰めですね。

さて昨日お伝えした1F購買で実施する学生委員会主催の企画。
早速、松M君から情報が入りました。

学生委員会オリジナルおみくじ、その名も「吉の名は。」😅

1月18日(木)13時以降、1F購買で何かを購入した際におみくじを引くという企画のようです。
M本君によれば、「色々なパターンがあって、友達同士で見せ合いっこしても面白いかもしれないで
す(笑)」とのこと。しかも、「ぜひ大原先生も、ご飯食べた後に、購買でチョコエッグ買って、おみくじもやってみてください!」
これはやらねば…。😂

500個の数量限定でなくなり次第終了ですが、500個すべてに景品があるそうです。

また、1月23日(火)・24日(水)には、1F購買のM下店長渾身のテスト応援企画も展開されます。

この2日間に、電子マネーLicaで買い物をすると、もれなく濃厚チョコブラウニーがもらえます。しかも両日とも先着2,000名とのこと(すごっ!)。
朝9時30分の営業開始と同時にスタートします。
松M君の解説「極端な話、飴を電子マネーで買ってもブラウニーがついてくるっていう、超お得
です(笑)」
たしかに!

年度末を控えて、1F購買怒濤の企画。
いいですねぇ。


さて今日のWE

今日も温活フェアからあさりのクリームごはん(410円)と、なぜかこの時期に提供されていたマジ辛ぇコロッケ(129円)で539円でした。


あさりのクリームごはん、濃厚なように見えて意外とあっさり(決してオヤジギャクではなく)。
でも満腹感が得られます。

というわけで明日も元気にいきましょう。

☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆
《明日の営業と催事》 
1F購買   9:30-16:30
3F食堂 11:00-13:30 冬のおいしいおすすめ 温活フェア 濃厚キャラメルモンブラン
Cafe Sarah 休業<(_ _)>
☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆

2018年1月15日月曜日

温活、ステキ!

大原です、こんばんは。

今日の大谷地は曇り空の一日でした。
ただ日中の気温はプラスの4℃以上あり、雪が解けています。このまま春になるということはないでしょうが、この時期の4℃というのはちょっと異常かもしれませんね(それでも寒いのですけれど)。

今日は新年初めての月曜日の授業です。
月曜日は来週もう一回授業があり、その日が後期授業最終日になります。

受講生にとってはそろそろ定期試験について気になる頃でしょうか。私が担当する科目は、どちらかといえばスキル系の科目ですので、一夜漬けのやっつけ仕事ではなかなかいい点数を取ることができません。
今のうちから少しずつ復習してくださいね。分からないところはいつでも質問してください。

さて今日から3F食堂では、温活フェアに、濃厚キャラメルモンブランの提供が始まりました。
手始めの今日は、温活フェアから鶏の旨辛炒め(302円)に、15品種のヘルシーサラダ(64円)、小ライス(64円)、たまごスープ(54円)を付けて、計484円でした。


出食カウンターでハルコさんに「辛いですか?」と尋ねると「辛いです!」の一言。
でも色から見てそれほどでもないだろうと思っていたのですが、これがかなり刺激的な味でした。つまりは辛い。
辛いものが苦手な方はご注意を。
でもお陰でご飯が進みました。

食後にレシートを見て、思わずニンマリ。


単にカロリーが555なだけですが。(笑)

そういえば、1F購買に行くと、元学生理事のM本君がツツツーッと近づいてきて、「今度、購買でこれをやります」と。
何をやるかは、情報が入り次第お知らせしますが、気になる方は1F購買でポスターを見てください。

というわけで明日も元気にいきましょう。

☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆
《明日の営業と催事》 
1F購買   9:30-18:30
3F食堂 11:00-17:00 冬のおいしいおすすめ 温活フェア 濃厚キャラメルモンブラン
Cafe Sarah 10:00-16:30(1月19日まで)
☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆

2018年1月14日日曜日

《予告》明日から温活フェア&濃厚キャラメルモンブラン

大原です、こんばんは。

今日の厚別は曇りで雪が降りました。

大学入試センター試験が終了しました。
受験した皆さん、お疲れさまでした。

さて北星学園生協は、明日からフェアがふたつもスタートします。
まずは温活フェア(1月26日までの予定)。

温活フェアは初お目見えではないでしょうか。
ラインナップは次のとおりです。

1.トウガラシ→代謝力アップ
担々麺(432円、大486円)
 ※コクと香りのごま味噌スープ、ピリ辛の肉味噌で刺激をプラス!
鶏の旨辛炒め(302円)
 ※やわらかチキンに韓国風タレの辛さが走る。体の中から熱くなろう!
2.チーズ→ビタミンAで風邪予防 
あさりのクリームごはん(410円、小345円、大496円)
 ※クリームソースととろけるチーズであったまろう☆
3.生姜→血行促進
あんかけとろたまカツ(302円)
 ※ほんのり生姜が香るあんかけソース。半熟卵で味変も楽しい♪
白マーボー豆腐(生姜風味)(172円)
 ※色合いも味もふんわり優しい“癒し系”マーボー豆腐です

管理栄養士さんがこの時期におすすめのメニューを考えてくれたそうです。
これはもう、全種類制覇ですね。

そしてもうひとつは、食堂で濃厚キャラメルモンブランが提供されます(1月26日までの予定)。


見るからに濃厚ですね。
寒い時期だからこそ糖分補給ってことでしょうか。

後期の授業も終盤。
定期試験も控えています。
暖かい食堂で、温かい昼食を!

そういえば、12月祭の当選者が発表になりました
残念ながら私は当たりませんでしたが、北星学園大学から各賞で当選者が出ました。
おめでとうございます!

では明日からも元気にいきましょう。

☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆
《明日の営業と催事》 
1F購買   9:30-18:30
3F食堂 11:00-17:00 冬のおいしいおすすめ 温活フェア 濃厚キャラメルモンブラン
Cafe Sarah 10:00-16:30(1月19日まで)
☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆

2018年1月13日土曜日

第1日目終了

大原です、こんばんは。

今日の大谷地は快晴の一日でした。

大学入試センター試験は第一日目を終了しました。
受験生の皆さん、明日も体調万全で試験に臨んでください。




2018年1月12日金曜日

明日から大学入試センター試験

大原です、こんばんは。

今日の大谷地は晴れの一日でした。

さて明日から大学入試センター試験です。
受験生の皆さん、体調を整えて試験に臨んでください。

なお、明日、明後日は北星学園生協は1F購買、3F食堂とも休業です。
受験生の皆さんは忘れ物がないようにお願いします。


2018年1月11日木曜日

《告知》大学入試センター試験実施に伴う休業について(1月12日)

大原です、こんにちは。

お昼休みのひととき、いかがお過ごしでしょうか。
今日の大谷地はステキな青空が広がっています。

さて今週末1月13日(土)・14日(日)は大学入試センター試験が実施されます。
これに伴い、試験前日の1月12日(金)はキャンパス内の立ち入りが制限されます。

そのため、12日は、北星学園生協も1F購買のみ教職員のための短縮営業で、3F食堂およびCafe Sarahは休業しますのでご了承ください。
また、13日(土)、14日(日)は1F購買、3F食堂、Cafe Sarahとも休業します。


では午後からも元気にいきましょう。