大原です、おはようございます。
今年の私の仕事始めは1月3日から始まりました。
この日、大谷地は朝から快晴で、新C館を覆うシートの色と空の色が近く、第1研究棟の色が白く際立っていました。
 |
2015年1月3日 |
そして1月末。
それまで覆われていたシートが少し外され、壁に付けられた北星学園大学の文字が現れました。
 |
2015年1月31日 |
さらにほぼ2週間後、新C館の姿がどんどん見え始めました。
新C館の外壁の色が、日の光を浴びて微妙に変化します。朝、昼、夕方と時間帯に合わせて日射しが変わりますので、お天気のいい日には気を付けて見ていたような気がします。
 |
2015年2月12日 |
そして2月中旬には、アネックス部分を含めて新C館の大部分が姿を現しました。
とはいえ、まだエントランスの周囲に設置されているフェンスが残され、完全に見えるまでにはもう少し時間がかかりました。
 |
2015年2月13日① |
同じ日、第1研究棟から撮影した写真がこれです。
 |
2015年2月13日② |
旧C館よりは奥行きもあるなというのが第一印象でした。
その1週間後、エントランスの周囲のフェンスも取り外され、外からエントランスのすべてが見えるようになりました。
そして外からデジタルサイネージ(電子掲示板)もはっきりと見えました(この時期は試運転の時期)。
 |
2015年2月18日 |
お天気のいい日は中庭の写真を撮っていますが、下の1枚もそんな中の1枚です。
 |
2015年2月21日 |
3月に入ると、一部残っていた中庭側のフェンスも撤去されました。それによって、新C館の1階中庭側に貼られたタイルも見えるようになりました、
このタイルの色はチャペルや新C館の記念ホール周囲に貼られたタイルと同じですし、チャペルのタイルと同じ色だそうです。
 |
2015年3月3日 |
外側工事と平行して新C館内部も工事が進んでいました。
 |
2015年3月5日 |
2014年度の卒業式(2015年3月13日)の翌日には、オールアラウンド北星が開催されました。
まだ内部に入ることはできませんでしたが、参加者は新C館の外周も見学できるようになりました。
 |
2015年3月14日 |
3月28日には第3回目のオルアラが開催されました。
この回でも新C館前の見学が行われました。
参加者同士での写真撮影は圧倒的に新C館を背景にしたものが多かったようです(私が見た限りですが)。
 |
2015年3月28日 |
そして新年度。
新C館はC館になりました。
3月31日から在学生オリエンテーションが始まり、学生さんはC館を利用し始めました。
授業に先立って行われたのは生協の新学期パソコン講習会でした。
 |
2015年4月5日 |
そしてC館前では、例年のように新入生歓迎のイベントが行われました。
私が見たのはアカペラサークルのアカペラ披露でした。
 |
2015年4月14日 |
授業は始まっていても、しばらくの間はエントランスの一部が整備中でした。
下の写真は気温を撮影していますが、整備中であることが分かるフェンスの一部が写っています。
 |
2015年5月22日 |
エントランスの整備は6月初めまでには終了し、フェンスも撤去されました。
その後は中庭の芝の養生が続いていますが、C館は日射しによっていろいろな表情を見せて現在に至っています。
 |
2015年6月6日 |
 |
2015年6月15日 |
 |
2015年7月6日 |
 |
2015年8月7日 |
さてC館は、今後、四季折々にどんな表情を見せてくれるでしょうか。
北星学園生協は明日から営業を再開します。
☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆
《明日の営業と催事》
1F購買 9:30-14:00
3F食堂 11:00-13:30 夏のおいしいおすすめ
☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆