今日の厚別は、朝のうち強い雨が降りました。
しかし9時過ぎには雨も上がり急速に天候が回復、午後には快晴の空が広がりました。
今日は5月最終日。
早いものですね、明日からは6月です。
さて今日午前中は、顧問を務めているアメフト部の試合を観戦しました。
シーズン到来です。 |
今日が今シーズン最初の対外試合です。春のシーズンはいわゆるオープン戦ですが、それでも試合は試合。いい試合を期待して観戦しました。対戦相手はゴールデンベアーズ(北海学園大学)でした。
雨が幸いしたようで、グラウンドは水まきも必要なく、ちょうどいいコンディションだったようです。しかも、グラウンド周囲の木々の緑と青空。観戦には絶好の日和になりました。試合は18-13で勝利。
1年生も頑張ってました。 |
4月からアメフトを始めた1年生も何人か試合に出ていました。他の部活でも1年生が試合に出場する機会が訪れているのかもしれませんね。
アメフト観戦が終わって、あまりにお天気がいいので川下公園へ。
川下公園では、昨日、今日がライラックまつり。
ちょうど公園を訪れたとき、どこかで見たTシャツの方々が演奏していました。そうです、北星学園大学の吹奏楽部の皆さんでした。
外で聴く演奏もいいものですね。 |
時折強い風が吹き、譜面が飛ばされることもありましたが、こちらも青空の下、ステキな演奏を披露してくれました。会場を訪れていた方々も演奏を楽しんでいました。
肝心のライラックですが、ここも早咲きの品種はすでに花が枯れ始めているものもありましたが、何しろ川下公園には約200種類1,700本ものライラックがあるといいます。ですので、今が盛りの品種もあれば、まだつぼみのものもあります。
今日はお天気に恵まれたこともあって、多くの訪問者の姿が見られました。
今が見頃です。 |
そしてお楽しみはラッキーライラック探し。ラッキーライラックは5枚葉のライラック(一般的には4枚葉です)。
毎年訪れていると、どのあたりのどの品種にラッキーライラックがあるか、だいたい想像できます。今日もライラックの森を散策しながら探しました。
私はあまり見付けられませんでしたが、一緒に行った方が「あ、あった!」「ここにもあった!」と目ざとく(笑)見付けていました。
フィルママンという品種。 |
こちらはスプリングパレード。 |
ロチェスター。この品種は6枚葉・7枚葉が多いです。 |
そういえば、今朝、アクセス数が77,000を超えました。いつもご覧いただきありがとうございます。
では明日からの1週間も元気にいきましょう。
☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆
《明日の営業と催事》
1F購買 8:30-18:30☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆
3F食堂 11:00-17:00 初夏のおいしいおすすめ