大原です、こんにちは。
今日2度目のエントリです。
今日は午後から青空が広がりましたが、強い風が吹いた一日でした。
さて今日から在学生の皆さんがキャンパスに戻ってきましたので、北星学園生協も通常営業体制になりました。
今日はもうすぐ13時という時刻に生協食堂に行きました。学年や学部によってはオリエンテーションの時間だったと思いますが、生協にはそれなりの(そこそこの?)数の学生さんが食事や会話を楽しんでいました。
それでも、出食カウンターのハルコさんに訊けば「今日は少なかったですねえ」とのこと。
そして今日のWE。
豚みそ焼肉丼(367円)とみそ汁(31円)で398円。
早い・安い・うまい。(笑)
というわけで2013年度もこれにて千秋楽。(笑)
明日からは4月。
明日も元気にいきましょう。
生協誕生の頃
▼
2014年3月31日月曜日
定点観測:冬から春へ
大原です、こんにちは。
お昼休みのひととき、いかがお過ごしでしょうか。
今日の大谷地は時折晴れ間も見える天気ですが、強い風が吹いています。体感温度も低く感じます。もちろん、ストーブのお世話になってます。
いよいよ年度末です。
そしていよいよ今日から「新年度」が始まりました。
新入生は4月1日からですが、在学生は今日から2014年度のオリエンテーションが始まっています。
キャンパス内にはまだ雪が残っています。
しかししっかりと春の足音は聞こえています。この春休みにリフレッシュした方も、リフレッシュできなかった方も、暦の変わり目は気持ちを切り替えるチャンスです。
さて、以前にも紹介した、研究室の窓から見える風景を時の経過(ほぼ10日おき)とともに紹介します(以前は2013年9月27日と12月30日に紹介しました)。
今回は、2014年1月1日から今日までの3ヵ月間です。
一見するとあまり変わり映えしないように見えますが、少しずつ雪の量が減っていくのが見て取れると思います。
さて午後も元気にいきましょう。
お昼休みのひととき、いかがお過ごしでしょうか。
今日の大谷地は時折晴れ間も見える天気ですが、強い風が吹いています。体感温度も低く感じます。もちろん、ストーブのお世話になってます。
いよいよ年度末です。
そしていよいよ今日から「新年度」が始まりました。
新入生は4月1日からですが、在学生は今日から2014年度のオリエンテーションが始まっています。
キャンパス内にはまだ雪が残っています。
しかししっかりと春の足音は聞こえています。この春休みにリフレッシュした方も、リフレッシュできなかった方も、暦の変わり目は気持ちを切り替えるチャンスです。
さて、以前にも紹介した、研究室の窓から見える風景を時の経過(ほぼ10日おき)とともに紹介します(以前は2013年9月27日と12月30日に紹介しました)。
今回は、2014年1月1日から今日までの3ヵ月間です。
1月1日 |
1月10日 |
1月20日 |
2月1日 |
2月10日 |
2月22日 |
3月3日 |
3月11日 |
3月19日 |
そして今日、3月31日、年度末。 |
一見するとあまり変わり映えしないように見えますが、少しずつ雪の量が減っていくのが見て取れると思います。
さて午後も元気にいきましょう。
2014年3月30日日曜日
《予告》教科書販売
大原です、おはようございます。
今日の厚別は、朝から弱い雨が降っています。
さて、明日から在学生対象の2014年度オリエンテーションが始まります。
「オリエンテーションは休んでもいいんだよね」と思っているキミ。それは大きな間違いです。オリエンテーション期間には、学部学科、学年ごと、そして個人単位でも新しい内容が伝えられます。「友達に聞けばいいでしょ?」と思っているアナタ。それも間違いです。友達にとっては重要ではない情報もアナタにとっては重要な情報もあります。
個人にとって重要な情報のひとつが教科書です。
履修する科目(クラス)ごとに使用する教科書が違いますので、他人任せにしておくことはできません。
北星学園生協による教科書販売は、大学会館2F特設店で行います。
オリエンテーション期間に履修科目が決定するでしょうから、その科目に合わせて教科書を購入してください。
なお、教科書販売に関する詳しい情報は、4月2日にアップします。
お見逃しなきように。
では今日も元気にいきましょう。
今日の厚別は、朝から弱い雨が降っています。
さて、明日から在学生対象の2014年度オリエンテーションが始まります。
「オリエンテーションは休んでもいいんだよね」と思っているキミ。それは大きな間違いです。オリエンテーション期間には、学部学科、学年ごと、そして個人単位でも新しい内容が伝えられます。「友達に聞けばいいでしょ?」と思っているアナタ。それも間違いです。友達にとっては重要ではない情報もアナタにとっては重要な情報もあります。
個人にとって重要な情報のひとつが教科書です。
履修する科目(クラス)ごとに使用する教科書が違いますので、他人任せにしておくことはできません。
北星学園生協による教科書販売は、大学会館2F特設店で行います。
オリエンテーション期間に履修科目が決定するでしょうから、その科目に合わせて教科書を購入してください。
なお、教科書販売に関する詳しい情報は、4月2日にアップします。
お見逃しなきように。
- 教科書販売期間:4月5日(土)~4月18日(金)
- 特設店営業時間:10:00~17:00
- 土日は閉店(4/5のみ新入生特別販売のため営業)
- 4月5日(土) 10:00~15:00 新入生特別販売日
- 4/5(土)福祉心理学科と短期大学部宿泊オリエンテーションのため、4月7日(月) 10:00~12:00を福祉心理学科と短期大学部1年生向け特別販売日とします。
では今日も元気にいきましょう。
2014年3月29日土曜日
オルアラ2014第3回目
大原です、こんばんは。
今日の大谷地は朝から快晴の空が広がりました。
そんないい天気の中、北星学園生協学生委員会企画運営のオールアラウンド北星2014、第3回目が開催されました。
今日は、私も時間が許す限り「取材」するため、大学会館2階に顔を出しました。
聞けば、今日は320名の新入生、60名のオリターさん、そして20名の生協学生委員、約400名がオルアラに参加しました。
大学会館2階に400名も学生さんが集まる機会は滅多にありません。
言葉で紹介するより写真で見ていただいた方が雰囲気が伝わるかと思いますので、オルアラの様子を写真で紹介します。
今日も学生委員の皆さん、そしてオリターさんの活躍が目立ちました。
第3回目の司会進行役は新2年生がメインだそうで、「緊張する~」「あがってます」といいつつも、立派に司会進行していました。
Yahooのリアルタイム検索を見ると、楽しかったという新入生、来てくれてありがとうというオリターさんの声などが数多く見られます。
新入生の皆さんは、3日後には大学生として大谷地キャンパスに通うことになります。
全員、元気に姿を見せてくださいね。
学生委員の皆さん、お疲れさま。
お手伝いいただいたオリターさんもお疲れさま。
そして、参加してくれた新入生の皆さん、ありがとう。
明日も元気にいきましょう。
今日の大谷地は朝から快晴の空が広がりました。
そんないい天気の中、北星学園生協学生委員会企画運営のオールアラウンド北星2014、第3回目が開催されました。
今日は、私も時間が許す限り「取材」するため、大学会館2階に顔を出しました。
聞けば、今日は320名の新入生、60名のオリターさん、そして20名の生協学生委員、約400名がオルアラに参加しました。
大学会館2階に400名も学生さんが集まる機会は滅多にありません。
言葉で紹介するより写真で見ていただいた方が雰囲気が伝わるかと思いますので、オルアラの様子を写真で紹介します。
開始30分以上前にぞくぞくと「登校」 |
今日も学生委員の円陣からスタート |
「オルアラぁ~」「スタート~」 |
320名というのはすごい数です。 |
今日のタイムスケジュール |
学生委員の皆さんの背中に書いてあるのは… |
そのまま?(苦笑) |
今日も最初はメルアド、LINE IDの交換 |
ここなにゲームは難易度が高かったです。 |
お昼は生協食堂の「流儀」を学びながら。 |
圧倒的にチキン竜田丼(写真では分かりにくいですが) |
私はコロッケハヤシライスをごちそうになりました。 |
アカペラサークル「ぽらりす.」のアカペラにうっとり。 |
ぽらりす.に合わせて学生委員もスイング中。 |
最後は、食堂メニューカロリー当て帰れま10 |
今日も学生委員の皆さん、そしてオリターさんの活躍が目立ちました。
第3回目の司会進行役は新2年生がメインだそうで、「緊張する~」「あがってます」といいつつも、立派に司会進行していました。
Yahooのリアルタイム検索を見ると、楽しかったという新入生、来てくれてありがとうというオリターさんの声などが数多く見られます。
新入生の皆さんは、3日後には大学生として大谷地キャンパスに通うことになります。
全員、元気に姿を見せてくださいね。
学生委員の皆さん、お疲れさま。
お手伝いいただいたオリターさんもお疲れさま。
そして、参加してくれた新入生の皆さん、ありがとう。
明日も元気にいきましょう。
2014年3月28日金曜日
さあいよいよ
大原です、こんばんは。
今日の厚別は薄日が差す一日でした。基本的には曇り空。風が強く冷たく感じます。
今現在は弱い雨が降っています。
甲子園球場では選抜高校野球が開催されています。そして今日からプロ野球も開幕しました。
暦の上だけではなく、スポーツでも春が感じられるようになりました。
来週の今日、4月4日は北星学園大学の入学式です。
そして、いよいよ、明日第3回目のオルアラです。
例年、第3回目のオルアラは参加者が多いと聞いていますし、すでに定員に達したようです。
明日はやや寒そうですが、オルアラ会場は熱気に包まれるでしょう。
私も「出没」する予定ですので、もし見かけたらお声がけください。
では明日も元気にいきましょう。
今日の厚別は薄日が差す一日でした。基本的には曇り空。風が強く冷たく感じます。
今現在は弱い雨が降っています。
甲子園球場では選抜高校野球が開催されています。そして今日からプロ野球も開幕しました。
暦の上だけではなく、スポーツでも春が感じられるようになりました。
来週の今日、4月4日は北星学園大学の入学式です。
そして、いよいよ、明日第3回目のオルアラです。
例年、第3回目のオルアラは参加者が多いと聞いていますし、すでに定員に達したようです。
明日はやや寒そうですが、オルアラ会場は熱気に包まれるでしょう。
私も「出没」する予定ですので、もし見かけたらお声がけください。
では明日も元気にいきましょう。
雪融けが進む多目的グラウンド |
2014年3月27日木曜日
気温上昇、気分上々、チキン竜田丼
大原です、こんにちは。
今日の大谷地は快晴の一日で、実に爽やかでした。
太陽の光が強いとヒンヤリした風もここちよく感じます。
今日のお昼は、友人と一緒にとりました。
友人といってもかつて北星学園大学に勤めていた同僚です。
「何食べる?」
「へー、まだこれあるの!」
ということで、チョイスしたのは超定番メニューのチキン竜田丼(399円)。私はこれにミニサラダ(50円)とみそ汁(31円)。
チキン竜田は揚げたてでサクサク熱々。
やっぱり美味しいですよねえ。
午後からはアメフト部OBの訪問を受けました。
このOB、在学中は別の学科で、私の授業を受けたことがありません。加えて私の専門科目(会計学)に関する科目も受けていません。
聞けば、仕事上どうしても知りたいことがあるといいます。ぜひ教えて欲しいということで、ミニ講義。ほぼ1コマ分の時間を使ってあれこれ説明しました。
卒業して丸5年が過ぎていますが、困ったときに話を聞きに来ることができるというのも北星学園大学の良さ。多くの教員の皆さんが、私と同じようにいつでも研究室のドアを開けてくれると思います。
午後遅くに野球場を見ると、雪融けしたグラウンドに研究棟の長い影がくっきり。
いいですねえ、春って。
では明日も元気にいきましょう。
今日の大谷地は快晴の一日で、実に爽やかでした。
太陽の光が強いとヒンヤリした風もここちよく感じます。
気温も二桁。青空が気持ちよかったです。 |
今日のお昼は、友人と一緒にとりました。
友人といってもかつて北星学園大学に勤めていた同僚です。
「何食べる?」
「へー、まだこれあるの!」
ということで、チョイスしたのは超定番メニューのチキン竜田丼(399円)。私はこれにミニサラダ(50円)とみそ汁(31円)。
北星学園生協に来たらこれを食べない手はありません。 |
チキン竜田は揚げたてでサクサク熱々。
やっぱり美味しいですよねえ。
午後からはアメフト部OBの訪問を受けました。
このOB、在学中は別の学科で、私の授業を受けたことがありません。加えて私の専門科目(会計学)に関する科目も受けていません。
聞けば、仕事上どうしても知りたいことがあるといいます。ぜひ教えて欲しいということで、ミニ講義。ほぼ1コマ分の時間を使ってあれこれ説明しました。
卒業して丸5年が過ぎていますが、困ったときに話を聞きに来ることができるというのも北星学園大学の良さ。多くの教員の皆さんが、私と同じようにいつでも研究室のドアを開けてくれると思います。
午後遅くに野球場を見ると、雪融けしたグラウンドに研究棟の長い影がくっきり。
除雪した部分の土が露出して来ました。 |
いいですねえ、春って。
では明日も元気にいきましょう。
2014年3月26日水曜日
たしかに、ささみチーズカツ
大原です、こんばんは。
今日の大谷地は朝から春らしい青空が広がりました。
研究室のストーブも点けたり消したりといったところです。
今日は午後の予定に合わせて午前中は原稿のチェック。そして午後に学外に出ました。
今日は附属高での仕事で、その仕事が終わってから、新築増築改築中の校舎の見学をさせていただきました。
一言でいってステキです。(笑)
さて、最近、ちょっと気になっていることをひとつ。
相づちを打つとき、「たしかに」ということ、多くなっていると思いませんか。テレビのテロップでも「確かに!」と出たりします。
私だけかもしれませんが、気になると、他人がいっているのも気になり出します。
少し前までは、「たしかにそうですよね」という言葉のうち、「たしかにそう」を省略して「ですよね」あるいは「ですよねぇ」という人が結構いたように思います。それが最近では、「そうですよね」を省略して「たしかに」という人が結構います(私もその一人)。
どうしてこんなことが気になったのかといえば、院生時代の友人が、短期間、米国に私費留学しました。その彼、帰国して話をしていると何気なく「Sure」と相づちを打ちました。それが半端ない数。(笑)
これが嫌みに聞こえないところが彼の良さなのですが、そのときに、「ロスでは相づちはSureというんだよねー。日本語ではたしかにということになるかな」と教えてくれました。その後、私も英国に行ったときには「Sure」を連発しておりました。(笑)
こうして考えてみると、もしかすると海外経験がある人が増えて、知らず知らずのうちに「Sure=たしかに」を使うようになったのかもしれませんね。
それにしても言葉というのは面白いものです。
さて今日のWE。
今日は定番メニューから醤油ラーメン(360円)とささみチーズカツ(157円)。計517円。
生協食堂のメニューとしてはどちらも定番ですが、ささみチーズカツはボリューム感があり満足できる一品です。学生の皆さんも好きな味だからこそ定番なのでしょう。
というわけで、明日も元気にいきましょう。
今日の大谷地は朝から春らしい青空が広がりました。
研究室のストーブも点けたり消したりといったところです。
今日は午後の予定に合わせて午前中は原稿のチェック。そして午後に学外に出ました。
今日は附属高での仕事で、その仕事が終わってから、新築増築改築中の校舎の見学をさせていただきました。
一言でいってステキです。(笑)
さて、最近、ちょっと気になっていることをひとつ。
相づちを打つとき、「たしかに」ということ、多くなっていると思いませんか。テレビのテロップでも「確かに!」と出たりします。
私だけかもしれませんが、気になると、他人がいっているのも気になり出します。
少し前までは、「たしかにそうですよね」という言葉のうち、「たしかにそう」を省略して「ですよね」あるいは「ですよねぇ」という人が結構いたように思います。それが最近では、「そうですよね」を省略して「たしかに」という人が結構います(私もその一人)。
どうしてこんなことが気になったのかといえば、院生時代の友人が、短期間、米国に私費留学しました。その彼、帰国して話をしていると何気なく「Sure」と相づちを打ちました。それが半端ない数。(笑)
これが嫌みに聞こえないところが彼の良さなのですが、そのときに、「ロスでは相づちはSureというんだよねー。日本語ではたしかにということになるかな」と教えてくれました。その後、私も英国に行ったときには「Sure」を連発しておりました。(笑)
こうして考えてみると、もしかすると海外経験がある人が増えて、知らず知らずのうちに「Sure=たしかに」を使うようになったのかもしれませんね。
それにしても言葉というのは面白いものです。
さて今日のWE。
今日は定番メニューから醤油ラーメン(360円)とささみチーズカツ(157円)。計517円。
生協食堂のメニューとしてはどちらも定番ですが、ささみチーズカツはボリューム感があり満足できる一品です。学生の皆さんも好きな味だからこそ定番なのでしょう。
というわけで、明日も元気にいきましょう。
2014年3月25日火曜日
雪融けと和風セット
大原です、こんばんは。
本日2度目のエントリです。
お昼にも書きましたが今日は曇り空の一日でしたが、雲は春先を思わせる雲でした。
そして気温も高めだったのでどんどん雪が融けています。これはこれで喜ばしいことですが、急速な雪融けによって歩くのに難渋する箇所(水たまり)もできています。
さて今日のWE。
今日は迷わず店長の遊び心をチョイス。
和風セット(399円)
ご飯の上には炒り卵と鶏肉がトッピングされ、そこにダシ(醤油ダレ)がかかっていました。あっさりした味です。肉じゃがも嬉しかったですが、キュウリの漬け物も嬉しい一品でした。
ところで、今日も同僚の先生方とご一緒したのですが、出食コーナーで和風セットをオーダーすると、突然、出食コーナーのハルコさんがソワソワ。「どうしましょ、どうしましょ…」
「どうしたんですか?」と声をかけると「和風セット、最後の1セットなんです。もうありません。もし他の先生が注文したら困るなあと…」
そういいながら、ハルコさんは、何を食べようか選定中の同僚に目を向けていました。
幸いなことに同僚は別のものをオーダーしましたのでハルコさんの心配は杞憂で終わりましたが、短時間にこんな会話ができるのも北星学園生協の良さです。
では明日も元気にいきましょう。
本日2度目のエントリです。
お昼にも書きましたが今日は曇り空の一日でしたが、雲は春先を思わせる雲でした。
そして気温も高めだったのでどんどん雪が融けています。これはこれで喜ばしいことですが、急速な雪融けによって歩くのに難渋する箇所(水たまり)もできています。
野球場も土が見え始めました。 |
さて今日のWE。
今日は迷わず店長の遊び心をチョイス。
和風セット(399円)
春らしい? |
ご飯の上には炒り卵と鶏肉がトッピングされ、そこにダシ(醤油ダレ)がかかっていました。あっさりした味です。肉じゃがも嬉しかったですが、キュウリの漬け物も嬉しい一品でした。
ところで、今日も同僚の先生方とご一緒したのですが、出食コーナーで和風セットをオーダーすると、突然、出食コーナーのハルコさんがソワソワ。「どうしましょ、どうしましょ…」
「どうしたんですか?」と声をかけると「和風セット、最後の1セットなんです。もうありません。もし他の先生が注文したら困るなあと…」
そういいながら、ハルコさんは、何を食べようか選定中の同僚に目を向けていました。
幸いなことに同僚は別のものをオーダーしましたのでハルコさんの心配は杞憂で終わりましたが、短時間にこんな会話ができるのも北星学園生協の良さです。
では明日も元気にいきましょう。
祝!キリ番!(26,000)
大原です、こんにちは。
今日の大谷地は曇り空です。
やや風がありますが、今日も気温は高めのようです。
以前エントリした26,000のキリ番ゲット情報。
今日午後、北星学園生協1F購買店で、キリ番をゲットして写真をお送りいただいた方に、ささやかながら賞品を差し上げました。
ブログの盛り上げにご協力いただきありがとうございました。
ああ、お知らせするのを忘れてました。
26,000のキリ番ゲット情報をお寄せいただいた方は、
何を隠そう、
おめでとうございました~。
この企画、まだまだ続きます。
ではこのあとも元気にいきましょう。
今日の大谷地は曇り空です。
やや風がありますが、今日も気温は高めのようです。
さて!
以前エントリした26,000のキリ番ゲット情報。
今日午後、北星学園生協1F購買店で、キリ番をゲットして写真をお送りいただいた方に、ささやかながら賞品を差し上げました。
ブログの盛り上げにご協力いただきありがとうございました。
「えっ? 誰?」
どっちが受け取っているのでしょうか?(笑) |
ああ、お知らせするのを忘れてました。
26,000のキリ番ゲット情報をお寄せいただいた方は、
何を隠そう、
入試センター長でした~
おめでとうございました~。
この企画、まだまだ続きます。
ではこのあとも元気にいきましょう。
2014年3月24日月曜日
青空とキリ番と今日のWE
大原です、こんばんは。
いかがお過ごしでしょうか。
今日の大谷地は青空が広がり暖かな一日でした。
札幌で10.1℃を記録したそうですが、大谷地も10℃近くまで気温が上昇したかもしれません。
朝、出勤してみると、この土・日で中庭の雪がずいぶん融けたように感じました。とはいえ、本州では桜が開花している地域もあり、それに比べれば、まだまだですけどね。
今朝ブログを確認すると、アクセス数が27,000を超えていました。
キリ番ゲットした方、いませんか~?
どうぞご連絡ください。ささやかなお祝いの品を準備しています(昨年は豪華絢爛空前絶後の賞品といってましたが…笑)。
今日は午前中、卒業したばかりのゼミ生E君が卒業旅行のお土産を携えて研究室に来てくれました。1時間ちょっと話をしましたが、在学中のことに加えて就職先のことも話題になりました。E君はちょうど1週間後に勤務先に向かうということですが、新しい環境に早く慣れて仕事を頑張って欲しいと思います。
さて今日のWE。
今日は、かき揚げそば(304円)、五目ひじき(52円)、ライス(小)(63円)、計419円。
かき揚げそばに一味唐辛子をかけようとすると、調味料やドレッシングが置かれたテーブルに見慣れない調味料を発見。その名もハバネロペッパー。
原材料は赤唐辛子なので一味と一緒です。
念のため香りをかぐと、そんなに強烈な香りはありません。
『なーんだ』ということで、かき揚げそばにハバネロペッパーをサッサッサッ。
『さーて』とそばを口に入れて「うっ!」
ストレートな辛さが口の中に広がり、ヒーハー。
サッサッサッがいけませんでした。今度はサッだけにしておきます。(笑)
明日もいい天気になりそうです。
明日も元気にいきましょう。
追伸
現在、カレンダーシステムがメンテナンス中です。
ご了承ください。
いかがお過ごしでしょうか。
今日の大谷地は青空が広がり暖かな一日でした。
札幌で10.1℃を記録したそうですが、大谷地も10℃近くまで気温が上昇したかもしれません。
朝、出勤してみると、この土・日で中庭の雪がずいぶん融けたように感じました。とはいえ、本州では桜が開花している地域もあり、それに比べれば、まだまだですけどね。
ずいぶん積雪量が少なくなりました。 |
今朝ブログを確認すると、アクセス数が27,000を超えていました。
キリ番ゲットした方、いませんか~?
どうぞご連絡ください。ささやかなお祝いの品を準備しています(昨年は豪華絢爛空前絶後の賞品といってましたが…笑)。
朝8:30に27,005でした。 |
今日は午前中、卒業したばかりのゼミ生E君が卒業旅行のお土産を携えて研究室に来てくれました。1時間ちょっと話をしましたが、在学中のことに加えて就職先のことも話題になりました。E君はちょうど1週間後に勤務先に向かうということですが、新しい環境に早く慣れて仕事を頑張って欲しいと思います。
さて今日のWE。
今日は、かき揚げそば(304円)、五目ひじき(52円)、ライス(小)(63円)、計419円。
かき揚げそばに一味唐辛子をかけようとすると、調味料やドレッシングが置かれたテーブルに見慣れない調味料を発見。その名もハバネロペッパー。
原材料は赤唐辛子なので一味と一緒です。
念のため香りをかぐと、そんなに強烈な香りはありません。
『なーんだ』ということで、かき揚げそばにハバネロペッパーをサッサッサッ。
ハバネロペッパー見えませんが辛いです。 |
『さーて』とそばを口に入れて「うっ!」
ストレートな辛さが口の中に広がり、ヒーハー。
サッサッサッがいけませんでした。今度はサッだけにしておきます。(笑)
明日もいい天気になりそうです。
明日も元気にいきましょう。
追伸
現在、カレンダーシステムがメンテナンス中です。
ご了承ください。
2014年3月23日日曜日
贈り物
大原です、こんにちは。
今日の厚別は午後から快晴の空になりました。
窓を開けていてもそんなに寒さを感じません。急速に雪融けが進んでいます。
さて、昨日に引き続き卒業式関連の話題です。
北星学園大学では、卒業式のあと、ロイトンホテルで大学後援会主催で卒業記念祝賀会が開催されます。
祝賀会終了後は、卒業生それぞれに部活やサークルの後輩たちとパーティを楽しんだりしますが、私のゼミでは、ほぼ毎年、都合が付くゼミ生が集まって2次会を開催します。
今年は、ほとんどのゼミ生が集まることができ、夜遅くまで別れを惜しみました。
大学の卒業は、進学する卒業生以外、教育課程における学びのステージの最後の卒業です。次は社会での長い学びがスタートします。そう考えると大学の卒業というのは感慨深いです。
2次会でゼミ生からいわれて気付いたのですが、今年卒業したゼミ生の中には、私の授業をほとんど履修せずにゼミに所属した学生さんたちもいました。履修しなかった(できなかった)理由はあるのですが、申し訳なく思いましたし、そうした学生さんが私のゼミを選択し、2年間頑張ってくれたことにただただ感謝あるのみでした。
ゼミ生との2次会では、寄せ書きとともに、たいへんステキな贈り物をいただきました。
贈り物をもらうために2年間ゼミを担当しているわけではありませんが、もちろん、うれしくないはずがありません。何しろ、いただいた品は私だけが喜ぶお宝だったのですから。(笑)
今年卒業したすべての皆さんが、新しいステージで活躍されることを心よりお祈りします。
では明日も元気にいきましょう。
今日の厚別は午後から快晴の空になりました。
窓を開けていてもそんなに寒さを感じません。急速に雪融けが進んでいます。
さて、昨日に引き続き卒業式関連の話題です。
北星学園大学では、卒業式のあと、ロイトンホテルで大学後援会主催で卒業記念祝賀会が開催されます。
祝賀会終了後は、卒業生それぞれに部活やサークルの後輩たちとパーティを楽しんだりしますが、私のゼミでは、ほぼ毎年、都合が付くゼミ生が集まって2次会を開催します。
今年は、ほとんどのゼミ生が集まることができ、夜遅くまで別れを惜しみました。
大学の卒業は、進学する卒業生以外、教育課程における学びのステージの最後の卒業です。次は社会での長い学びがスタートします。そう考えると大学の卒業というのは感慨深いです。
2次会でゼミ生からいわれて気付いたのですが、今年卒業したゼミ生の中には、私の授業をほとんど履修せずにゼミに所属した学生さんたちもいました。履修しなかった(できなかった)理由はあるのですが、申し訳なく思いましたし、そうした学生さんが私のゼミを選択し、2年間頑張ってくれたことにただただ感謝あるのみでした。
ゼミ生との2次会では、寄せ書きとともに、たいへんステキな贈り物をいただきました。
贈り物をもらうために2年間ゼミを担当しているわけではありませんが、もちろん、うれしくないはずがありません。何しろ、いただいた品は私だけが喜ぶお宝だったのですから。(笑)
大きくて重いので、落下しない場所に置きました。 |
今年卒業したすべての皆さんが、新しいステージで活躍されることを心よりお祈りします。
では明日も元気にいきましょう。
2014年3月22日土曜日
風物詩
大原です、こんばんは。
今日の厚別は断続的に湿った雪が降りました。
3月も下旬に差し掛かっているというのに、発達した低気圧の影響で、道東方面では猛烈な風と雪に見舞われたようです。
選抜高校野球が始まったというのに、まだまだ冬模様です。
今日は極私的な話題です。
卒業式から、早くも1週間以上が過ぎました。
今年の卒業式は時々雪が降る中で行われました。羽織袴姿の卒業生の皆さんにとっては足下が気になる天気でした。
さて卒業式会場で毎年恒例となっているのが、私が顧問を務めているアメリカンフットボール部Pirates(パイレーツ)の胴上げです。
例年、会場の出入口前にできた雪山に現役のプレーヤーが登り、引退したプレーヤーやマネージャーを待ちます。
そして卒業式が終わって会場から出てきたプレーヤーを胴上げします。
事務職員になったアメフト部OBのM君やY君を胴上げするときには大変だったろうと推察しますが(笑)、最近はスマートなプレーヤーが多いですので、胴上げに苦労することは少なくなったようです。
かくいう私も、その昔は胴上げされました。プレーヤーにとっては予行演習を兼ねていたのかもしれません。
胴上げというのはなかなかコワイものです。部員を信頼していないからではありません。いつもは経験しないフワッと上がった感じがコワイわけです。
というわけで、最近は胴上げの準備が終わる前に会場を出ることにしています。
今年も、私を見付けたプレーヤー、マネージャーの皆さんに挨拶だけをして通り過ぎました。(苦笑)
写真は齊藤入試センター長に提供していただきました。ありがとうございます。
では明日も元気にいきましょう。
今日の厚別は断続的に湿った雪が降りました。
3月も下旬に差し掛かっているというのに、発達した低気圧の影響で、道東方面では猛烈な風と雪に見舞われたようです。
選抜高校野球が始まったというのに、まだまだ冬模様です。
今日は極私的な話題です。
卒業式から、早くも1週間以上が過ぎました。
今年の卒業式は時々雪が降る中で行われました。羽織袴姿の卒業生の皆さんにとっては足下が気になる天気でした。
さて卒業式会場で毎年恒例となっているのが、私が顧問を務めているアメリカンフットボール部Pirates(パイレーツ)の胴上げです。
例年、会場の出入口前にできた雪山に現役のプレーヤーが登り、引退したプレーヤーやマネージャーを待ちます。
そして卒業式が終わって会場から出てきたプレーヤーを胴上げします。
事務職員になったアメフト部OBのM君やY君を胴上げするときには大変だったろうと推察しますが(笑)、最近はスマートなプレーヤーが多いですので、胴上げに苦労することは少なくなったようです。
かくいう私も、その昔は胴上げされました。プレーヤーにとっては予行演習を兼ねていたのかもしれません。
胴上げというのはなかなかコワイものです。部員を信頼していないからではありません。いつもは経験しないフワッと上がった感じがコワイわけです。
というわけで、最近は胴上げの準備が終わる前に会場を出ることにしています。
今年も、私を見付けたプレーヤー、マネージャーの皆さんに挨拶だけをして通り過ぎました。(苦笑)
![]() |
胴上げ、準備中です。 |
写真は齊藤入試センター長に提供していただきました。ありがとうございます。
では明日も元気にいきましょう。
2014年3月21日金曜日
あと14日です。
大原です、こんにちは。
春分の日だというのに、今日の厚別は時折湿った雪が降っています。
そして寒いです。
北星学園大学の2014年度入学式は4月4日。
あと2週間です。
北星学園大学に進学を決めた皆さん、どのように過ごしていますか?
入学式までは2週間ですが、4月1日からオリエンテーションが行われますので、少しずつ大学生モードにギアチェンジしてください。
そしてもうひとつ。
北星学園生協への加入手続きは済んでますか?
大学に提出する書類の準備とともに、生協加入手続きもお忘れなく。
春分の日だというのに、今日の厚別は時折湿った雪が降っています。
そして寒いです。
北星学園大学の2014年度入学式は4月4日。
あと2週間です。
北星学園大学に進学を決めた皆さん、どのように過ごしていますか?
入学式までは2週間ですが、4月1日からオリエンテーションが行われますので、少しずつ大学生モードにギアチェンジしてください。
そしてもうひとつ。
北星学園生協への加入手続きは済んでますか?
大学に提出する書類の準備とともに、生協加入手続きもお忘れなく。
2014年3月20日木曜日
春の足踏みと牛肉ピラフセット
2014年3月19日水曜日
ピリ辛野菜ラーメン
大原です、こんにちは。
今日の大谷地もいい天気で経過しました。
窓の外に見える道央自動車道も雪なしで道路も乾いています。春近しといったところですね。
さて今日のWE。
食堂に行くと、春休みには利用していない東側ホールの椅子がテーブルの上に並べられていました。見れば、ワックスがけが始まる直前でした。
北星学園大学はきれいなキャンパスですが、食堂もこの時期に「磨きをかける」わけですね。
今日はピリ辛野菜ラーメン(380円)と竹の子と鶏の煮物(157円)をチョイスしました。
ピリ辛野菜ラーメンは店長の遊び心です。
それにしてもお天気が良くなってくると『どこかに行きたいなあ』と思ってしまいますが、なかなか時間が取れません。そんなこんなでオリエンテーションを迎えることになるのでしょうね。(苦笑)
明日も元気にいきましょう。
今日の大谷地もいい天気で経過しました。
窓の外に見える道央自動車道も雪なしで道路も乾いています。春近しといったところですね。
さて今日のWE。
食堂に行くと、春休みには利用していない東側ホールの椅子がテーブルの上に並べられていました。見れば、ワックスがけが始まる直前でした。
北星学園大学はきれいなキャンパスですが、食堂もこの時期に「磨きをかける」わけですね。
今日はピリ辛野菜ラーメン(380円)と竹の子と鶏の煮物(157円)をチョイスしました。
ピリ辛野菜ラーメンは店長の遊び心です。
それにしてもお天気が良くなってくると『どこかに行きたいなあ』と思ってしまいますが、なかなか時間が取れません。そんなこんなでオリエンテーションを迎えることになるのでしょうね。(苦笑)
明日も元気にいきましょう。
2014年3月18日火曜日
出ました!26,000!
大原です、こんばんは。
今日の厚別は終日雨でした。
日中の気温も0℃を上回って、一気に雪融けが進んでいます。
さて皆さん、ついにキリ番ゲット情報がもたらされました!
3月16日日曜日19:00過ぎのようです。
その日のうちにゲット情報をいただきました。
うれしいですねぇ。
ところでどなたがゲットしたのかですって?
それはまた後日ということで。(笑)
では明日も元気にいきましょう。
今日の厚別は終日雨でした。
日中の気温も0℃を上回って、一気に雪融けが進んでいます。
さて皆さん、ついにキリ番ゲット情報がもたらされました!
3月16日日曜日19:00過ぎのようです。
その日のうちにゲット情報をいただきました。
うれしいですねぇ。
ところでどなたがゲットしたのかですって?
それはまた後日ということで。(笑)
では明日も元気にいきましょう。
2014年3月17日月曜日
暖かな一日、そして豆乳煮
皆さま、いかがお過ごしでしょうか、大原です。
今日の大谷地は朝からいい天気で、気温も朝のうちにプラスになりました。おかげで雪融けも急速に進んでいます。
雪融けが進むと気になるのがアレです。
そうです、多目的グラウンドにできる雪山。これを私は勝手に「北星のエアーズロック」と名付け、いつ消失するかを楽しみにしておりました(→昨年の様子はこちらから)。
卒業式も終わり、『そろそろ雪山を作る作業をする頃かな』と思って多目的グラウンドに行ってみると…。
あれれ?
毎年見る風景と違っていました。
そういえば研究室から見える野球場の除雪もいつもと違っています。
今年から除雪方法が変わってしまったのかもしれません。
真偽のほどは今後確認しますが、もしそうであれば、今年は消失クイズができなくなり、至極残念です。
さて今日のWE。
今日は、醤油ラーメン(360円)と豚と豆腐の豆乳煮(126円)。春のおいしいおすすめにはありませんので、きっと店長の遊び心でしょうね。
学生さんがあまり来なくなったこの時期でも、ちょっとした心遣いをしてくれる店長に拍手!
では、明日も元気にいきましょう。
今日の大谷地は朝からいい天気で、気温も朝のうちにプラスになりました。おかげで雪融けも急速に進んでいます。
早くも10:00過ぎに5.3℃ |
雪融けが進むと気になるのがアレです。
そうです、多目的グラウンドにできる雪山。これを私は勝手に「北星のエアーズロック」と名付け、いつ消失するかを楽しみにしておりました(→昨年の様子はこちらから)。
卒業式も終わり、『そろそろ雪山を作る作業をする頃かな』と思って多目的グラウンドに行ってみると…。
多目的グラウンドの今日の様子 |
あれれ?
毎年見る風景と違っていました。
そういえば研究室から見える野球場の除雪もいつもと違っています。
野球場の今日の様子 |
今年から除雪方法が変わってしまったのかもしれません。
真偽のほどは今後確認しますが、もしそうであれば、今年は消失クイズができなくなり、至極残念です。
さて今日のWE。
今日もおいしくいただきました。 |
今日は、醤油ラーメン(360円)と豚と豆腐の豆乳煮(126円)。春のおいしいおすすめにはありませんので、きっと店長の遊び心でしょうね。
学生さんがあまり来なくなったこの時期でも、ちょっとした心遣いをしてくれる店長に拍手!
では、明日も元気にいきましょう。